8秒間走(6月10日) 2021年6月10日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 2限目の後は、8秒間走でした。 低学年も慣れてきて、どんどん走っています。 中学年になると、接戦になります。 高学年もスタート位置が下がり、力が付いてきました。 走力がさらに高まっていくことを期待しています。
プール清掃(6月9日) 2021年6月10日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 5限目に4~6年生でプール清掃を行いました。 水を一度全部抜いて、たくさんたまっている砂やカラマツの葉を取り除き、 こびりついた部分をみんなでこすり落としました。 放課後に、プールを見た下学年の子供たちは 「きれいになった」と嬉しそうでした。 きっと水泳の学習を楽しみにしているのでしょう。
e-ネット安心講座 及び 救急救命講習会 2021年6月9日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 5限目に学習参観を行った後に、℮-ネッ安心講座を行いました。 インターネットに潜むマイナス面に気付き、 親子でネットを利用する時のルールを考える機会にしました。 相手の姿が見えないコミュニケーションツールであることを意識しないと 思わぬことになることを改めて確認しました。 後半は、育成会主催の救急救命講習会を行いました。 胸部圧迫を正しく行ったりAEDを正しく使ったりと、 「もしも」の事態に備えて、皆さん真剣に受講されました。
3年校外学習 2021年6月1日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 3年生, 学年の広場 社会科の学習で、福光駅から福光体育館まで歩きながら、駅周辺や街の様子、公共の施設について調べました。事前に地図で調べたとおり、駅周辺には大きな建物や銀行、お店等が集まっていることを確かめました。また、図書館や公園、体育館等、よく利用する施設も多いことか分かりました。
なかよし活動(5月26日) 2021年5月27日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 昼休みは、全校でのなかよし活動です。 活動内容はプランターへの花植えです。 花の種類を班で決め、みんなで協力して植えました。 夏には玄関に置いたプランターが花いっぱいになって、 福光南部小学校を飾ってくれることでしょう。
読み聞かせ(5月26日) 2021年5月27日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 今朝は、今年度最初の読み聞かせです。 「おはなしJAM」の方が1年生と4年生にお話ししてくださいました。 子供たちがイメージをもって楽しんでいるようでした。 再来週は、2年生と5年生です。
なかよし活動(5月19日) 2021年5月19日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 福光南部小学校の全校児童が仲間と助け合って活動したり、 楽しみを自分たちで創る力を育てたりできるように、 縦割り班活動である「なかよし活動」を立ち上げました。 縦割り班遊びの内容を決めたり、 次の時間に行う予定の花植えの計画を立てました。 この活動を通して 、高学年が仲間をまとめる力を付け、 低学年も高学年の見習って成長することができるように 見守っていきたいと思います。
運動会(5月15日) 2021年5月15日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 運動会日和の今日、予定どおりに進めることができました。 みんな全力で走っていました。 団体競技にも、子供たちの技が光り、盛り上がりました。 今年度は午前中だけの運動会でしたが、この運動会で高学年のリーダー性、中学年の自主的な行動、 低学年の団体行動のスキル、それぞれが伸びて、子供たちの成長を見ることができました。
運動会に向けて5(5月14日) 2021年5月14日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 練習最終日は、おみこしリレーと玉入れのルールの再確認をしました。 6限目には、明日の運動会の準備をしました。 大会スローガンは、 「一人一人が全力で、力を合わせ笑顔あふれる運動会」 明日は練習したことを生かして悔いのないすっきりした表情になることを願っています。
運動会に向けて4(5月13日) 2021年5月13日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 今日は予行です。 開会式から閉会式まで通して練習しました。 低学年の児童も一通りの動きや言葉を覚えて、 正々堂々と競技ができるようになってきました。 どの団も一位を目指して気持ちが高まっていました。