はことはこを組み合わせて(1年生)

図画工作科では、箱と箱を組み合わせて動物や乗り物等を作る学習が始まりました。今までためておいた箱を積み上げたり並べたりして作りたい物をイメージしました。ボンドやテープの使い方も学んでいます。材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。出来上がりが楽しみです。

一緒に弾こう!「山のポルカ」(1・2年生)

これまでは、カスタネットやタンブリンで2拍子と3拍子を比べながらリズム打ちをしていましたが、今日からは、鍵盤ハーモニカに挑戦しています。1学期とは異なり、曲の途中で指を置く鍵盤の位置を変えて演奏します。ペアの友達と見合ったり教え合ったりして練習しています。

あさがおさん、ありがとう(1年生、2年生)

5月に植えたあさがお、暑い夏も乗り越え、たくさん花を咲かせ、約4か月も楽しませてくれました。そして、今日は種を取ってみました。3~7個植えた種が、約10倍に増え、多い子のは100個近くありました。1年生はまだうまく数えられないので、10のまとまりを作り、2年生が数えてくれました。「葉が黄色くなって心配したけど、花が咲いて、種もできてよかった。」「種がこんなに増えるなんて、びっくりした。」「この種は、来年、また、家で植えるね。」などと話しながら、あさがおのお世話を通して、多くのことを学んだ子供たちでした。

こん虫が見つかるところをさがしてみよう(3年)

3年生は、理科でこん虫などのすみかをさがしました。「樹液がえさになるから木の近くにいると思うよ」「緑の体を隠すために、草むらにいると思います」「体が緑じゃない虫は、石の下などに隠れるはずだよ」「石の下に卵を産みにくる虫もいるよ」等の予想を立てて、ウォッチングガーデンへ行ってさがしました。

 

じんぶつになりきって(1年生)

国語科で「やくそく」というお話を学習しています。めあては「人物になりきって音読を工夫しよう」です。1の場面(昨日)では、蝶になって、その日をまつ青虫の思いを想像しました。2の場面(今日)では、青虫たちになって、言い合いをする場面を音読してみました。だんだん人物の様子が分かってきて、音読の工夫を見付けることが楽しくなってきている1年生です。

1 2 3 66