かぶってへんしん(1・2年生) 2025年1月20日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 図画工作科では、今日からお面づくりを始めました。ライオンやトラなど、自分が変身したいものを想像して、お面の型に新聞紙を貼りました。どんなお面になるかワクワクしながら取り組みました。
カルタ大会(1・2年生) 2025年1月17日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 1・2年生でカルタ大会をしました。1回目は学年ごと、2回目は1・2年生合同で行いました。マナーよく元気に「はい!」と声をあげて、カルタを楽しんでいました。
スタンプぺったん(1・2年生) 2025年1月15日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 身近な材料を使って、おもしろい形を見付けながらスタンプをしました。写された形や色から自分たちのイメージを膨らませていました。楽しんでスタンプ遊びをしたり、見合ったりしました。
スキーの練習をしよう(1・2年生) 2025年1月14日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 今年度初めてのスキーの練習をしました。今回は、身支度、スキーの運搬、雪の感触を楽しむことを目当てとしました。スキーウェアやスキー靴では動きにくい面もありますが、がんばって活動することができました。
日本のうたに親しもう(1・2年生) 2025年1月14日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 日本に昔からあるわらべうたの「ずいずいずっころばし」、「なべなべそこぬけ」、「あんたがたどこさ」を学習をしました。みんなで一緒に楽しく歌ったり、歌詞の表す情景や気持ちを感じ取ったりして親しみました。
ハードルリレーをしよう(1・2年生) 2025年1月10日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 ミニハードルやフラフープを使い、曲がったコースやまっすぐなコースをつくって走りました。自分たちが作ったコースだけでなく、友達が作ったコースでもリレーをしました。きまりを守って競争したり走り方を考えたりして、楽しく活動しました。
読み聞かせ(1・2年生) 2024年12月11日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 1・2年生は今年最後の読み聞かせでした。南砺市功労賞を受賞された「おはなしJA夢」の皆さんの読み聞かせを真剣な顔で、楽しそうに聞いていました。
4分間走 2024年12月10日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, ひまわり 天気に恵まれ、4分間走をすることができました。子供たちは自分の目標に向かって精一杯走っていました。また、4分間走後も鉄棒やサッカーなど元気にグラウンドで遊んでいる様子が見られました。
分かったことを紹介しよう!(1・2年生) 2024年12月9日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 生活科のまちたんけんで分かったことや他の班に伝えたいことをまとめました。そして、他の班の友達と紹介し合いました。自分たちで調べたり、友達の発表を聞いたりして、ふるさとのすばらしさを味わうとともに、地域には自分たちの生活を支えたり、楽しくしたりしてくれている人々がたくさんいることに気付きました。
全校なかよしかくれんぼ(なかよし活動) 2024年12月6日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学年の広場 なかよし活動で、全校なかよしかくれんぼをしました。なかよし班でペアを作って一緒にかくれ、それを6年生が鬼となって見つけます。 学年男女関係なく手を繋いで一緒に隠れる場所を探し、見つかると、「6年生さすがだ!学校のことをよく知り尽くしているね」と、鬼を褒める声も聞こえました。南部小学校の子供たちの素敵な関わりがたくさん見られ、心温まる時間となりました。