ハードルリレーをしよう(1・2年生) 2025年1月10日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 ミニハードルやフラフープを使い、曲がったコースやまっすぐなコースをつくって走りました。自分たちが作ったコースだけでなく、友達が作ったコースでもリレーをしました。きまりを守って競争したり走り方を考えたりして、楽しく活動しました。
読み聞かせ(1・2年生) 2024年12月11日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 1・2年生は今年最後の読み聞かせでした。南砺市功労賞を受賞された「おはなしJA夢」の皆さんの読み聞かせを真剣な顔で、楽しそうに聞いていました。
4分間走 2024年12月10日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, ひまわり 天気に恵まれ、4分間走をすることができました。子供たちは自分の目標に向かって精一杯走っていました。また、4分間走後も鉄棒やサッカーなど元気にグラウンドで遊んでいる様子が見られました。
分かったことを紹介しよう!(1・2年生) 2024年12月9日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 生活科のまちたんけんで分かったことや他の班に伝えたいことをまとめました。そして、他の班の友達と紹介し合いました。自分たちで調べたり、友達の発表を聞いたりして、ふるさとのすばらしさを味わうとともに、地域には自分たちの生活を支えたり、楽しくしたりしてくれている人々がたくさんいることに気付きました。
全校なかよしかくれんぼ(なかよし活動) 2024年12月6日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学年の広場 なかよし活動で、全校なかよしかくれんぼをしました。なかよし班でペアを作って一緒にかくれ、それを6年生が鬼となって見つけます。 学年男女関係なく手を繋いで一緒に隠れる場所を探し、見つかると、「6年生さすがだ!学校のことをよく知り尽くしているね」と、鬼を褒める声も聞こえました。南部小学校の子供たちの素敵な関わりがたくさん見られ、心温まる時間となりました。
おもちゃパーティー(2年生) 2024年12月2日 福光南部小学校 2年生, 学年の広場 生活科で作ったおもちゃで遊ぶ、おもちゃパーティーをしました。おもちゃをよく動くように工夫したり、みんなで楽しく遊ぶためにルールや遊び方を工夫したりしてきました。いろいろなおもちゃで、楽しそうに遊んでいました。
あなでつながる二つのせかい(1、2年生) 2024年12月2日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 先日より作成していた「あなでつながる二つのせかい」が出来上がりました。作品を紹介し合って、友達の作った世界で遊んだり、マスコットを交換して互いの背景に合わせてみたり、幾つかの世界をつなげたりして、いろいろな世界を楽しみました。
伝えたいことをまとめよう(1・2年生) 2024年11月29日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 これまでの探検で分かったことや他の班に伝えたいことをまとめています。2年生が中心となり、ポスターや新聞を作成しています。伝えたいことが伝わるように、写真や絵、色などを工夫しながら作っています。
もう一度、まちたんけん(1・2年生) 2024年11月27日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 今回は、これまでの探検をもとに、もっと調べたいと思ったところに探検に行きました。子供たちの希望から、いわなの里、中川酒店、農園きむら、なべちゃん農場に行きました。協力してくださった皆様、ありがとうございました。
むし歯予防教室(2年生) 2024年11月22日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 2年生 南砺市保健センターより歯科衛生士さんを迎えて、むし歯予防教室をしました。 6歳臼歯が生えているか確認をして、歯の染め出しをしました。 むし歯ができるわけを教えてもらい、子供たちは「甘いものを減らしたい。」「もっと歯みがきをしたい。」と言っていました。