〇〇になりきろう(1・2年生) 2025年2月28日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 グループごとに花、コーヒーカップ(遊園地)、から揚げ、電車になりきって発表しました。なりきるものの特徴や様子が伝わるように、全身を使って表現しました。友達のよい動きもたくさん伝え合いました。
なかよし宝探し(なかよし活動) 2025年2月28日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 今年度最後のなかよし活動でした。 なかよし班でペアを作り、6年生が隠した宝を協力して探しました。子供たちからは、「〇個見つけられたよ!」「〇〇さんすごい!」などの声が聞かれ、楽しそうに取り組んでいる様子が見られました。
今年度最後の読み聞かせ(1、2年生) 2025年2月20日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 おはなしJA夢さんによる今年度最後の読み聞かせでした。言葉の中から別の言葉を見付けるような話やたくさんの動物が出てくる話を豊かな表現力で読んでくださいました。お話の世界にどっぷり浸かるこの時間が子供たちは大好きです。1年間、ありがとうございました。
8の字跳び大会 2025年2月19日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, ひまわり, 学年の広場 健康委員会が企画した「8の字跳び大会」を行いました。子供たちはチームごとに、いきいきタイム等を使って練習をしてきました。本番では、「がんばれ」等とチームを越えて声をかけ合う姿も見られ、全員が記録更新を目指しがんばりました。大会後、子供たちからは「今までで一番多く跳べた!」など喜びの声がありました。
完成しました!「まごころメダル」(1、2年生) 2025年2月13日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生 先日より作成していた「まごころメダル」が完成しました。今日は、思いを記したメッセージカードを添えて、展示しました。思いを形やデザインに込めました。参観日にぜひご覧ください。
まごころメダルをプレゼント(1・2年生) 2025年2月10日 福光南部小学校 1年生, 2年生 低学年は、図画工作科でメダルを作りました。渡す相手に気持ちが伝わるように、色や形、かざりや型押しを工夫して作りました。
みんなであわせて楽しもう(1・2年生) 2025年2月4日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 1・2年生は、音楽科で「楽しいね」という歌の学習をしました。ペアの友達と手拍子をしたり、声をかけ合ったりして、楽しんで歌いました。
スキー教室 2025年1月24日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 今年もイオックスアローザスキー場で、全校によるスキー教室を行いました。 子供たちは晴天の中、自分たちの校区を見わたしながら、気持ちよくスキーやスノーボードの技術を高めました。 お忙しい中、子供たちの指導を引き受け、熱心に指導していただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。
8の字跳び(1年生) 2025年1月23日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 3年生, 学年の広場 1年生は、先日より長縄で8の字跳びを始めました。「1、2の3、3で入るといいよ。」「縄も回してみたい!」と、声をかけながら、休み時間に練習し、あっという間に上手になりました。今日は、2年生や3年生も「まぜて!」と仲間に入り、大勢で一緒に楽しんでいました。