卒業証書授与式 2025年3月21日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 17日(月)に、卒業証書授与式を行いました。 来賓の方々、保護者の皆さん、教職員、そして在校生が見守る中、12名の卒業生が堂々と卒業証書を受け取りました。 式の後には、5年生の子供たちが中心となり、門送りが行われました。在校生の心のこもった力強いエールからは、6年生を応援する思いが伝わってきました。 卒業生一人一人が輝き、在校生の温かい思いが伝わり、南部小学校らしい卒業式になりました。 福光南部小学校を巣立っていった12名が、中学校でも活躍されることを心からお祈りしています。
1年生に教えよう!2年生に聞いてみよう!(1・2年生) 2025年3月21日 福光南部小学校 1年生, 2年生 今日の給食は、1・2年生で一緒に食べました。各テーブルごとに、「九九は難しいよ。(2年)」「漢字は何個習うんですか。(1年)」などと、どんなことを頑張ったかを伝えたり、2年生で学習することを質問したりしました。
おたからはこぶんジャーゲーム②(1、2年生) 2025年3月18日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 今週から、「おたからはこぶんジャー」ゲームがレベルアップしました。ボールを持っている人は歩けない、パスが使える、守備側は自由に動けるなど、バスケットボールに近いルールになりました。子供たちは、「パスは、高めがいいよ。」「相手の身体の向きを見ていたら、パスをカットできるよ。」などと、経験を生かして作戦を考え、激しい動きで試合を進めていました。
おたからはこぶんジャーゲーム①(1・2年生) 2025年3月7日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 体育科で、ボール運び鬼をしました。子供たちは、作戦を立てたり、相手の動きを見たりして、鬼にタグがとられないように、ボール(おたから)を運びました。次回の「おたからはこぶんジャーゲーム②」も楽しみな様子です。
〇〇になりきろう(1・2年生) 2025年2月28日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 グループごとに花、コーヒーカップ(遊園地)、から揚げ、電車になりきって発表しました。なりきるものの特徴や様子が伝わるように、全身を使って表現しました。友達のよい動きもたくさん伝え合いました。
なかよし宝探し(なかよし活動) 2025年2月28日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 今年度最後のなかよし活動でした。 なかよし班でペアを作り、6年生が隠した宝を協力して探しました。子供たちからは、「〇個見つけられたよ!」「〇〇さんすごい!」などの声が聞かれ、楽しそうに取り組んでいる様子が見られました。
今年度最後の読み聞かせ(1、2年生) 2025年2月20日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 おはなしJA夢さんによる今年度最後の読み聞かせでした。言葉の中から別の言葉を見付けるような話やたくさんの動物が出てくる話を豊かな表現力で読んでくださいました。お話の世界にどっぷり浸かるこの時間が子供たちは大好きです。1年間、ありがとうございました。
8の字跳び大会 2025年2月19日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, ひまわり, 学年の広場 健康委員会が企画した「8の字跳び大会」を行いました。子供たちはチームごとに、いきいきタイム等を使って練習をしてきました。本番では、「がんばれ」等とチームを越えて声をかけ合う姿も見られ、全員が記録更新を目指しがんばりました。大会後、子供たちからは「今までで一番多く跳べた!」など喜びの声がありました。
完成しました!「まごころメダル」(1、2年生) 2025年2月13日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生 先日より作成していた「まごころメダル」が完成しました。今日は、思いを記したメッセージカードを添えて、展示しました。思いを形やデザインに込めました。参観日にぜひご覧ください。
まごころメダルをプレゼント(1・2年生) 2025年2月10日 福光南部小学校 1年生, 2年生 低学年は、図画工作科でメダルを作りました。渡す相手に気持ちが伝わるように、色や形、かざりや型押しを工夫して作りました。