こん虫が見つかるところをさがしてみよう(3年)

3年生は、理科でこん虫などのすみかをさがしました。「樹液がえさになるから木の近くにいると思うよ」「緑の体を隠すために、草むらにいると思います」「体が緑じゃない虫は、石の下などに隠れるはずだよ」「石の下に卵を産みにくる虫もいるよ」等の予想を立てて、ウォッチングガーデンへ行ってさがしました。

 

社会科「市の様子」(3年生)

3年生は社会科「市の様子」の学習で、自分たちの市の特徴や土地利用の様子について学習しています。今日は、実際に高いところから南砺市を眺めたり、福光駅の周りを歩いたりして、自分たちの住む市の地形や駅の周りの様子を捉えました。

 

すれ違う人に挨拶をしたり、公共のマナーを守ったりしながら安全に学習に取り組むことができました。
校外学習を終え、「駅の周りは、小学校の周りと違って、公共施設やお店等の建物がたくさんあった。」「土地が高いところより低いところの方が建物がたくさんある。」など、自分たちの住む市の様子について学習することができました。

みそ作りに大切なこうじを見たよ(3年生)

3年生は、なのはなの授業でみそを舐めてから、みそ作りに興味津々です。

今日は、みそ作りに必要なこうじについて学習しました。板こうじを実際に見たり、においを嗅いだりして、こうじの正体を予想し、DVDで確認しました。
子供たちは、「お米みたいにつぶつぶしてる!」「わたあめみたいな見た目で甘い匂いがする!」など様々な気付きを出し合いました。


振り返りでは、「ふつうのみそと違って、長い時間をかけて作られているからこんなおいしいんだな」「どうして、白いこうじから茶色のみそになるんだろう」など感想や新たな疑問がたくさん出ました。

石黒種麹店の皆様、このような機会を設けるためにご協力くださり、ありがとうございました。

みんなで畝づくり(3年生)

3年生は、大豆の種植えに向けて畝づくりをしました。畝づくりについて知っている友達のアドバイスを聞いたり、他のグループの畝を見て真似をしたりして、みんなで協力して行いました。クワとシャベルを交代で使いながら45分という短い時間で、見違えるほど素晴らしい畑になりました。

みそを食べてみよう(3年生)

3年生は、なのはなの学習で大豆からできているみそを色、におい、味の3つに注目して食べました。
子供たちからは、「パンみたいなにおいがする」「醤油みたいなにおいがする」「あまい」等、
いろいろな感想をもちました。

授業の終わりに「大豆からみそを作ってみたいと思う人!」と聞くと多くの子供から手が挙がりました。
石黒種麹店の皆様には、このような機会を設けるためにご協力くださり、ありがとうございました。

畑づくり(3年生)

3年生は、なのはなの学習で、育てた大豆を使って食品を作る計画をたてています。
今日は、大豆を育てるための畑を耕しました。スコップ、シャベル、くわを使って友達と協力したり声をかけ合ったりしながら、一生懸命耕しました。

 

チョウの育ち方(3年)

3年生は、4月から、理科の「チョウのようすをくらべてみよう」の学習をしています。モンシロチョウの卵を採集し、一人一人が飼育ケースに入れて幼虫、さなぎと変化していく様子を観察しながら育ててきました。5月に入って、次々と、さなぎから成虫が出てきています。今日は、成虫のからだが、頭、むね、はらの3つの部分でできていて、むねに足が6本あることを学習し、粘土と紙、モールで、成虫のからだをつくりました。

運動会予行練習

今日は、1限から全校で運動会の予行練習を行いました。
開・閉会式や各競技、応援合戦を本番通りの順番で行いました。1・2年生は、上級生の姿を見ながら競技や応援に一生懸命取り組みました。3・4年生は、声をかけ合って競技に取り組んだり、高学年が係会で団席を離れている間も応援を頑張りました。5・6年生は、下級生を引っぱりながら自分たちの競技だけでなく係会活動にも精一杯取り組み、動きの確認をしました。


本番に向けて、一生懸命練習に取り組んでる子供たちです。

 

1 2 3 15