人権教室を行いました 2025年11月7日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, 学年の広場 昨年度に引き続き、南砺市人権擁護委員の皆様をお招きして、人権教室を行いました。 低学年は、紙芝居を見た感想を伝え合い、友達を大切にすることについて考えました。 中学年は、DVDを視聴して、日常生活の中の人権について考えました。 高学年は、友達と意見交換をしながら、身近な人権についての理解を深めました。 自分や相手の人権を大切にすることについて考える貴重な体験ができました。人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。
歯科保健教室(5年生) 2025年10月31日 福光南部小学校 5年生 保健センターから歯科衛生士の方をお招きし、歯科保健教室を行いました。歯肉炎になっていないかをチェックしたり、歯みがきの仕方、糸ようじの使い方等を教えていただいたりしました。自分の歯の健康のために、真剣に取り組みました。
フラッグフットボール(5・6年生) 2025年10月31日 福光南部小学校 5年生, 6年生 体育科でフラッグフットボールをしました。3~4人のチームで話し合い、いくつもの作戦を立てて試合をしました。徐々に作戦が成功し、獲得する得点が上がっていくチームが多く、チームメイトと喜び合う姿が見られました。
学習発表会 2025年10月18日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 「南部っ子 みんなが心を一つに 最高の学習発表会にしよう」のスローガンのもと、学習発表会を行いました。子供たちは、ステージ発表で練習の成果を精一杯発揮したり、作品鑑賞で友達のよいところをたくさん見付けたりするなど、一人一人が最高の学習発表会になるように取り組みました。高学年は、係活動においても、自分の役割を責任もって果たしました。 参観に来られたご家族や地域の皆様から、温かいまなざしや盛大な拍手をたくさんいただきました。これからの学校生活の大きな励みになります。ありがとうございました。
学習発表会予行 2025年10月15日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 学習発表会の予行を行いました。 今日まで十分に練習を重ねてきた子供たちですが、緊張した表情の子供もたくさんいました。それでも、一人一人が大きな声でせりふを言ったり、美しい声で歌ったりするなど、精一杯がんばる様子が見られました。 発表を見合った他の学年の友達から大きな拍手をもらい、みんなが自信を深めた予行になりました。
ミニ音楽集会 2025年9月24日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 9月のミニ音楽集会を図書委員の進行で行いました。 今月は学習発表会に向けて「ビリーブ」を全校で歌いました。子供たちはなかよし班で手をつないで円になり、心を一つにして歌声を響かせました。
水墨画を描こう(5・6年生) 2025年9月22日 福光南部小学校 5年生, 6年生 学習発表会で展示する、水墨画の練習をしました。見本を見て、様々な技法を試しました。構図を考えたり、友達の上手な技法の真似をしたりして、真剣に取り組みました。
稲刈りを体験しよう!(5年生) 2025年9月17日 福光南部小学校 5年生 5月に田植えをさせていただいた田んぼで、稲刈りの体験をしました。大きく育った喜びとともに、手作業による稲刈りの大変さを実感しました。お世話をしていただいた皆様、ありがとうございました。
クラブ活動(4~6年) 2025年9月4日 福光南部小学校 4年生, 5年生, 6年生 2学期が始まり、第1回目のクラブ活動を行いました。 子供たちは、2学期の活動計画を立てたり、運動やゲームを行ったりと、学年の枠を超えて生き生きと取り組んでいました。 11月には、クラブ活動参観日を設ける予定です。子供たちの活動の様子をご覧いただけましたらうれしく思います。