くじらぐも(1・2年生)

学習発表会で1・2年生は「くじらぐも」の劇をします。

一人一人が役になりきって演じようと、練習に励んでいます。

今日は校長先生や教頭先生、保育園の園長先生の前で自信をもってせりふを言ったり、歌ったりすることができました。

子供たちは「今度の練習で、にこにこと演じたい。」「動きを大きく見せられるようにがんばりたい」とさらに張り切っていました。よりよい発表にしようと気持ちを高めています。

ステージ発表練習(3・4年生)

音楽の時間に、学習発表会のステージ練習をしています。3・4年生は、歌やリズム打ち、リコーダー演奏、器楽演奏の発表に取り組みます。

これまでの練習で、歌詞をはっきりと発声して歌ったり、スムーズに演奏したりできるようになりました。今は、自分たちの思いを伝えることを目標に、みんなの心を一つにして練習に取り組んでいます。

スーパーマーケットと物流センターの見学(3年生)

3年生は、社会科で家族がよく使うお店で働く人の工夫を学習しています。今日は、バロー福光店とバロー北陸物流センターを見学して、お客さんのための工夫を見付ける活動をしました。

バロー福光店では、たくさんの商品をお客さんに分かりやすく並べる工夫や、新鮮でおいしい食品を買ってもらう工夫、気持ちよく買い物をしてもらう工夫がたくさんあることが分かりました。お客さんが入ることのできない大きな冷凍庫も見せていただき、見えないところでもいろいろな仕事をしておられることが分かりました。

物流センターには、大きなトラックがたくさん停まっていました。富山県内や県外のたくさんのお店に、すばやく、新鮮に、たくさんの商品を届けるための工夫がありました。

スーパーマーケットで働く人も物流センターで働く人も、私たちの生活を支えるためにたくさんの工夫をしておられることが分かりました。見学させていただき、ありがとうございました。

常本りんご園に行ったよ(1年生)

生活科の学習で常本りんご園を見学しました。

子供たちは、6月に見学したときにピンポン玉より少し小さいくらいだった実がどれだけ大きくなったか、わくわくしながら出かけました。

子供たちからの質問に答えていただき、りんごにはたくさんの品種があることや色付き方も様々であることを教えていただきました。

見学させていただき、ありがとうございました。

地層の観察(6年生)

6年生は理科「大地のつくり」の学習で、松本建材さんの小森谷営業所内の地層を見学してきました。

実際に見学すると、地層が大地の中でつながって広がっていることがよく分かりました。

層を触ってみると、細かくヌルっとする泥のような層と砂のようなさらっとした層がありました。次は顕微鏡で泥や砂を観察してその違いに迫ります。

1 2 3 155