1年間、よくがんばりました!

令和6年度の修了式を行いました。

はじめに、各学年の代表の子供たちに、校長先生から修了証が渡されました。子供たちは、「ありがとうございます」と声をそろえて言い、嬉しそうな表情で受け取りました。

その後、生徒指導担当から春休みの過ごし方について話を聞きました。

また修了式後には、退任式・離任式を行いました。
子供たちは、お世話になった教員との別れを惜しみ、きれいな歌声で送りました。

明日から春休みです。新しい学年のスタートに向けて、安全や健康に気を付けて有意義に過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、1年間温かくご支援いただきありがとうございました。

卒業証書授与式

17日(月)に、卒業証書授与式を行いました。

来賓の方々、保護者の皆さん、教職員、そして在校生が見守る中、12名の卒業生が堂々と卒業証書を受け取りました。

式の後には、5年生の子供たちが中心となり、門送りが行われました。在校生の心のこもった力強いエールからは、6年生を応援する思いが伝わってきました。

卒業生一人一人が輝き、在校生の温かい思いが伝わり、南部小学校らしい卒業式になりました。
福光南部小学校を巣立っていった12名が、中学校でも活躍されることを心からお祈りしています。

引き継ぎ集会(5・6年生)

6年生がリーダーとして行ってきた委員会活動、クラブ活動、なかよし活動のファイル等を5年生に引き継ぎました。

6年生から、全校のためにみんなで頑張ってほしいという思いを伝えました。5年生はその思いを感じ取りながら、真剣な表情で引き継ぎを行っていました。

卒業プロジェクト(6年生)

お世話になった職員や場所に感謝の気持ちを伝える活動をしています。先週の金曜日と今日で、調理教室や体育館の清掃や整理整頓をしたり、職員にメッセージとプレゼントを渡したりしました。

子供たちは、「だいぶすっきりと整頓できたね」「○○先生がすごくうれしそうだったよ」と、自分たちで考えて行った活動に、満足できたようでした。

4年生にひきつごう!委員会活動(4、5、6年生)

昨日の委員会活動では、4年生も参加し、各委員会の引き継ぎが行われました。さっそく今日からは、4年生も常時活動を行っています。玄関に立って挨拶運動をしたり、朝や昼に放送を行ったりしています。少し緊張気味の表情からは、「よし、これから頑張るぞ!」という高学年に向けての意欲が感じられました。

日本とつながりの深い国々について調べよう(6年生)

社会科で、日本とつながりの深い国について学習しています。

子供たちは自分が興味のある国を選び、暮らしや文化、産業等について調べたことを、プレゼンテーションソフトにまとめて友達に伝えました。日本とのつながりや違いを見付けながら、「いいなぁ」「知らなかった」と反応しながら学習しました。

8の字跳び大会

健康委員会が企画した「8の字跳び大会」を行いました。子供たちはチームごとに、いきいきタイム等を使って練習をしてきました。本番では、「がんばれ」等とチームを越えて声をかけ合う姿も見られ、全員が記録更新を目指しがんばりました。大会後、子供たちからは「今までで一番多く跳べた!」など喜びの声がありました。

1 2 3 21