〇〇になりきろう(1・2年生) 2025年2月28日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 グループごとに花、コーヒーカップ(遊園地)、から揚げ、電車になりきって発表しました。なりきるものの特徴や様子が伝わるように、全身を使って表現しました。友達のよい動きもたくさん伝え合いました。
4年生にひきつごう!委員会活動(4、5、6年生) 2025年2月28日 福光南部小学校 4年生, 5年生, 6年生, 学年の広場 昨日の委員会活動では、4年生も参加し、各委員会の引き継ぎが行われました。さっそく今日からは、4年生も常時活動を行っています。玄関に立って挨拶運動をしたり、朝や昼に放送を行ったりしています。少し緊張気味の表情からは、「よし、これから頑張るぞ!」という高学年に向けての意欲が感じられました。
なかよし宝探し(なかよし活動) 2025年2月28日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 今年度最後のなかよし活動でした。 なかよし班でペアを作り、6年生が隠した宝を協力して探しました。子供たちからは、「〇個見つけられたよ!」「〇〇さんすごい!」などの声が聞かれ、楽しそうに取り組んでいる様子が見られました。
日本とつながりの深い国々について調べよう(6年生) 2025年2月21日 福光南部小学校 6年生 社会科で、日本とつながりの深い国について学習しています。 子供たちは自分が興味のある国を選び、暮らしや文化、産業等について調べたことを、プレゼンテーションソフトにまとめて友達に伝えました。日本とのつながりや違いを見付けながら、「いいなぁ」「知らなかった」と反応しながら学習しました。
地域の方から昔の話を聞こう(3年生) 2025年2月21日 福光南部小学校 3年生 3年生は社会科「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」の学習で、地域に住む人の生活の様子の移り変わり等について学習しています。今日は、福光地域の昔話の本を執筆しておられる湯浅さんをお招きして、話をしていただきました。戦時中や戦後の生活の様子についての話だけでなく、実際に使われていた教科書や双六も見せてくださいました。子供たちからは「カタカナしかなくて自分たちの教科書とちがう」、「双六の紙が新聞紙みたいにうすいね」等、普段自分たちが使っているものとの違いに驚き、興味をもちました。 湯浅さん、貴重なお話を聞かせてくださりありがとうございました。
今年度最後の読み聞かせ(1、2年生) 2025年2月20日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 おはなしJA夢さんによる今年度最後の読み聞かせでした。言葉の中から別の言葉を見付けるような話やたくさんの動物が出てくる話を豊かな表現力で読んでくださいました。お話の世界にどっぷり浸かるこの時間が子供たちは大好きです。1年間、ありがとうございました。
8の字跳び大会 2025年2月19日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生, ひまわり, 学年の広場 健康委員会が企画した「8の字跳び大会」を行いました。子供たちはチームごとに、いきいきタイム等を使って練習をしてきました。本番では、「がんばれ」等とチームを越えて声をかけ合う姿も見られ、全員が記録更新を目指しがんばりました。大会後、子供たちからは「今までで一番多く跳べた!」など喜びの声がありました。
学習参観 2025年2月15日 福光南部小学校 学年の広場 今年度最後の学習参観を行いました。 教師や友達の話を集中して聞く姿や、自分の考えを真剣に書いたり話したりする姿から、子供たちの1年間の成長の様子がたくさん感じられたことと思います。 6年生は、小学校生活で最後の学習参観でしたので、これまで支えてくださった家族に感謝の気持ちを伝える集会を行いました。仲間同士や親子の心が温かく触れ合う素敵な時間になりました。 ご来校くださった家族の皆様、ありがとうごいざいました。
お店屋さんごっこをしよう(1年生) 2025年2月13日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生 国語科でものには、「まとめた名前」と「一つ一つの名前」があることを学びました。それを生かして、お店屋さんごっこをしました。車屋さん、おもちゃ屋さん、スポーツ屋さん等の店員やお客さんになりました。「いらっしゃいませ。」「ぬいぐるみを2つください。」「お会計は300円です。」「ありがとうございます。」夢の世界にいるようなひと時でした。
練習しよう!「もうすぐ1年生しゅうかい」(1年生) 2025年2月13日 福光南部小学校 1年生, 学年の広場 2月26日に、年長さんを招待して「もうすぐ1年生しゅうかい」をします。今日は、初めて発表場面を練習しました。張り切っている心とは反対に、小さい声でしか言えなかった子供たち。「恥ずかしい」「もっと、練習したい」と振り返っていました。本番まで、準備や練習を重ねていきます。