流れる水のはたらき校外学習(5年生)
理科「流れる水のはたらき」の学習で小矢部川の様子を見てきました。
最初に、太美山地区の吉見のため池の近くの谷川で、大きな岩や急な流れの様子を観察しました。
次に岩木地区の荊波橋付近の川原で、どれくらいの大きさの石がどのように流れるのかを調べる実験をしました。
流れる水の力の大きさを確かめることで河川の事故に気を付けようとする気持ちが高まりました。
理科「流れる水のはたらき」の学習で小矢部川の様子を見てきました。
最初に、太美山地区の吉見のため池の近くの谷川で、大きな岩や急な流れの様子を観察しました。
次に岩木地区の荊波橋付近の川原で、どれくらいの大きさの石がどのように流れるのかを調べる実験をしました。
流れる水の力の大きさを確かめることで河川の事故に気を付けようとする気持ちが高まりました。