投稿者: 福光南部小学校
南部チャレンジカップ最終決戦!
なかよし活動の時間に、先週に続いて「南部チャレンジカップ」を行いました。
6年生が計画した「アメリカンドッジ」と「ピラミッドジャンケン」、2種目の決勝戦です。
ジャンケンは、1年生から6年生までどの学年の子供たちも気合を入れて勝負しています。体の大きさや運動能力に関係なく楽しめるので、6年生の企画が見事に的中、異学年交流のよさが表れていました。


ドッジボールは、上学年の子供たちが下学年の子供たちを見守りながらの戦術となります。上学年の子供たちは効き手ではない方の手で投げて試合を楽しみました。下学年の子供たちも上級生の迫力に負けることなく楽しんでいました。



最後は、表彰で大会を締めくくりました。
インタビュータイムでは下学年からの「楽しかったよ」という感想に、6年生は笑顔で応えていました。
6年生のみなさん、楽しい集会の企画・運営をありがとうございました。
心もようをうつして(5・6年生)
2学期の反省をしよう(校外班集会)
きれいに咲きますように!
元気よく「おはようございます」
学校保健委員会
学校医さんや育成会役員の方をお招きして学校保健委員会を行いました。
健康診断や環境衛生検査、ゲンキッズの結果についての報告しました。
育成会からはアウトメディアの取組について話がありました。
育成会の方より、「ゲームの好きな子供が、視力や姿勢を悪くしないためにはどうしたらよいか。」と質問があり、眼科の先生から「ゲーム機は30cm以上離す、ゲームをするときは画面と直角になるようにする、長時間続けると目に負担がかかるので30分したら必ず休憩時間をとる」等の助言をいただきました。

また、整形外科の先生より、運動器や姿勢について、お話がありました。
メディア利用によって「ストレートネック」の人が増えているそうです。「両手をあげて胸を広げる動きを取り入れるとよい」という場面では、参加者全員で同じ動作をして、姿勢を正しく保つ心地よさを体感しました。

学校医の先生方、育成会役員の皆さん、貴重なご助言やご意見をいただきありがとうございました。
城端曳山祭り献立(今日の給食)
南部チャレンジカップ1日目
呉西(ゴーセイ)な日(今日の給食)
今日は「呉西(ゴーセイ)な日」、富山県の呉西地区でとれた食材をたくさん使用した豪勢な給食です。
献立は、ハトムギ入りしそごはん、ゴーセイなメンチカツ、枝豆サラダ、氷見うどん汁、6市ミックスゼリー、牛乳です。
小矢部産のハトムギが入ったごはん、高岡・砺波・南砺産の玉ねぎ、射水産のキャベツ、高岡産の越中万葉牛、小矢部産の稲葉メルヘン牛、氷見放牧豚、砺波産のタカハタポーク、南砺産のなんとポークが入り、呉西地区6市のおいしさがつまったメンチカツ、そして氷見うどんは、全国的にも有名です。デザートも、6市のおいしいリンゴやナシの果肉と果汁が入ったゼリーです。

地元のおいしい食材と作ってくださった方々に感謝していただきました。














