あきのおもちゃパーティー(1年生) 2024年12月5日 福光南部小学校 1年生, 学年の広場 待ちに待ったあきのおもちゃパーティーの日でした。1年生も年長さんもこの日を楽しみにしていました。1年生は「いらっしゃいませ。〇〇がありますよ。」と自分のお店をアピールし、年長さんは「けん玉を作りたいです。」などと声をかけながらゲームやおもちゃ作りを楽しみました。奇麗な葉っぱやドングリをたくさん集めて楽しんだ1年生、大満足のパーティーとなりました。
おいしいものを作ろう(5年生) 2024年12月5日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 5年生が収穫した野菜が少し残っていたので調理をしておいしいものを作りました。 餅の余りは、乾燥しておかきにして食べました。サツマイモの保管していたものは石焼き芋に、にんじんは、にんじんゼリーにしておいしく食べました。 大根は、きな粉をまぶして食べました。
百人一首に挑戦(4年生) 2024年12月4日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 久しぶりに百人一首に取り組みました。 みんな、集中して札を探していました。 次回は、上の句が読まれただけで札が取れるようになりたいと言っている子供もいました。
書初めの練習(3年生) 2024年12月3日 福光南部小学校 3年生 1月の書初め大会に向けた練習をしました。 子供たちは大きな紙にいつもとは違う大きな筆を使って真剣に取り組みました。また、初めての書初めの練習でしたが、準備や片付けも素早かったです。
おもちゃパーティー(2年生) 2024年12月2日 福光南部小学校 2年生, 学年の広場 生活科で作ったおもちゃで遊ぶ、おもちゃパーティーをしました。おもちゃをよく動くように工夫したり、みんなで楽しく遊ぶためにルールや遊び方を工夫したりしてきました。いろいろなおもちゃで、楽しそうに遊んでいました。
あなでつながる二つのせかい(1、2年生) 2024年12月2日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 先日より作成していた「あなでつながる二つのせかい」が出来上がりました。作品を紹介し合って、友達の作った世界で遊んだり、マスコットを交換して互いの背景に合わせてみたり、幾つかの世界をつなげたりして、いろいろな世界を楽しみました。
繋いで楽しもう(5・6年生) 2024年11月30日 福光南部小学校 5年生, 6年生 体育科でソフトバレーボールの学習に取り組んでいます。子供たちは、互いに声をかけ合いながらパスをつなげ、点数を入れたときにはハイタッチをして喜びを共有しながら試合をしています。
11月のミニ音楽集会 2024年11月30日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 朝に全校が集まるミニ音楽集会をしました。 今月の歌は「世界がひとつになるまで」です。 歌詞の中に「世界がひとつになるまでずっと手をつないでいよう」とあるので、 ぜひ、みんなで手をつないで歌おうということになり、全校みんなで歌いました。
書初めの練習(4年生) 2024年11月29日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 1月の書初め大会に向けての練習を始めました。 4年生は「雪の立山」と書きます。 文字の大きさに気を付けて、集中して書きました。
伝えたいことをまとめよう(1・2年生) 2024年11月29日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 これまでの探検で分かったことや他の班に伝えたいことをまとめています。2年生が中心となり、ポスターや新聞を作成しています。伝えたいことが伝わるように、写真や絵、色などを工夫しながら作っています。