高学年宿泊学習4

夜の活動は、雨天のため室内でランタンの集いをしました。

人工の明かりとはいえ、心温まる光となり、

班対抗の「鬼のパンツ」の替え歌の披露、ゲーム「夏の星座を探せ」を

して、楽しみました。

 

最後は「電気ショック」ゲームで36人で7秒台という最高の協力性が見られました。

高学年宿泊学習2

宿泊学習の1日目の午前中の様子です。

天狗山追跡ハイクは天候を考慮して中止しました。

雨天プログラムは「挑戦」「協力」「自律」を最大限に発揮しないと

うまくミッションクリアできないチャレンジラリーをしました。

6か所のミッションをコンプリートできたのは1班だけでしたが、

目当ては、みんなミッションクリアでした。

床ぴかぴか大作戦(1年生)

1学期間、学習や集会、給食等で毎日お世話になった教室。夏休みを前に、感謝の気持ちと2学期に向けての意欲を込めて、床をメラニンスポンジでぴかぴかに掃除しました。短い時間でしたが、子供たちは一生懸命掃除をし、「きれいになったね」「2学期も頑張れそう!」と満足気な表情で終え、2学期に備えました。

音楽を楽しもう(1年生)

1学期最後の音楽をしました。みんなで「うみ」を歌い、夏の気分を味わいました。鍵盤ハーモニカでは、指使いに気を付けて、「どんぐりさんのおうち」や「なかよし」等を演奏しました。「〇〇さんは笑顔できれいな声で歌っていていいね。」「鍵盤ハーモニカが、上手に吹けるようになったね。」などと嬉しそうに話し、最後の音楽を終えました。

七夕祭りを楽しもう(5・6年生)

7月の初めごろから、学校生活がより楽しく充実したものになるように、一人一人が短冊に願いを書き、笹に飾りました。

今日はその笹と、図画工作科でつくった灯籠を囲んで、七夕集会を行いました。子供たちは、声をそろえて歌を歌ったり、宿泊学習の班に分かれてゲームをしたりして楽しみました。

 

1学期間、ありがとう!ぴかぴか大作戦(1年生)

4月から約4か月使ってきた教室や下足箱、今日は感謝の思いを込めて整理と掃除をしました。

雑巾を、①机の上、②机の中、③椅子、④ロッカーの中と順に使い、ぴかぴかにしたことで「すっきりして、気持ちがいいね」などと話していました。整った環境で、2学期も気持ちよく頑張れます。

5年 田んぼの観察

5年生の田んぼの様子を見に行きました。

よく見ると、出穂している株がいくつもあります。

みんな稲の花を見たことがないということが話題になりました。

おしべが籾からはみ出しているのがいくつかありました。

次は、早起きして家の近くの田んぼで受粉する場面を観察してみることになりました。

1 23 24 25 26 27 143