英語の絵本の読み聞かせ(2年生) 2025年7月23日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ ALTが英語の絵本の読み聞かせをしてくださいました。 子供たちは、挿絵や知っている英語を基に、物語の内容を捉えました。 時々、ALTと一緒に登場人物の言葉を声に出して、物語を楽しみました。
1学期がんばったね集会(1年生) 2025年7月22日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 1学期がんばったね集会をしました。 係の仕事を分担し、今日まで準備を進めてきました。 運動会についての〇×クイズや外国語の時間に行ったゲームをして、楽しみながら1学期を振り返りました。
楽しく集会をしよう(4年生) 2025年7月18日 福光南部小学校 4年生 スポーツ係の企画で、サッカー集会を行いました。 子供たちはこれまで、サッカーが得意な人もそうでない人も楽しめる集会ができるよう、学級活動の時間に目当てやルールについて何度も話し合いました。ゲーム中には「ナイス!」や「ドンマイ!次がんばろう。」といったのすてきな声かけがたくさんあふれていました。
本の読み聞かせ(3・4年生) 2025年7月16日 福光南部小学校 3年生, 4年生 3・4年生の子供たちは朝の時間に、おはなしJA夢の皆さんによる本の読み聞かせを楽しみました。 声の調子の変化や抑揚のある読み方等、表現豊かな朗読を心から楽しみ、本の世界に浸れる時間になりました。 今日が1学期最後の読み聞かせとなりました。 すてきな時間をありがとうございました。2学期もよろしくお願いします。
南部っ子チャレンジカップ 2025年7月11日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 全校でなかよし活動「南部っ子チャレンジカップ」を行いました。 6種類の活動にチャレンジしました。 班で学年を越えて協力したことで、バケッツボールで高得点が出たり、ジャストワンで一発で正解することができて、 班の仲がさらによくなりました。
なんとハートフルランチ 2025年7月10日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 今日は「なんとの日」ということで、給食は南砺市の食材をふんだんに使った「なんとハートフルランチ」 でした。 竹田市議さんが来校され、1・2年生と一緒に給食を食べました。子供たちは、竹田市議さんと話せて、うれしそうでした。 また、みんなで、食材を作ったり運んだりしてくださる方や調理してくださる方等に感謝しながらおいしくいただきました。
刀利ダムと松村謙三(5・6年) 2025年7月10日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 講師の先生をお招きして、刀利ダムと松村謙三さんのことについてお話を聞かせていただきました。 小矢部川流域は、昔は日照りが続くと水争いが多い地域であったことや、洪水が何度か起こったことが分かりました。 子供たちは山崎兵蔵先生にも興味をもち、さらに刀利村に関わることを調べたくなったようです。
扇風機を作ろう(4年生) 2025年7月9日 福光南部小学校 4年生 総合的な学習の時間に、プログラミングで動く扇風機を作りました。子供たちは、班の友達と相談しながら組み立て、プログラムを工夫して回る速度や方向を変えたり、音を変えたりしながら、プログラミングを楽しみました。 次回から、環境や自分たちの生活に役立つロボットを作り、それに合ったプログラムを考えていく予定です。
あったらいいなこんなもの(2年生) 2025年7月9日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 国語科の学習で、「あったらいいな」と思うものを考え、発表しました。 子供たちは、想像した道具を使ってできることや道具の大きさなどを詳しく説明しました。 また、聞いている子供は、進んで質問をしたり、感想を伝えたりしました。