南砺市立福光南部小学校

福光地域善行表彰式

中学校部活動地域移行に伴うクラブ募集要項について(南砺市教育委員会)

南砺市教育委員会からのお知らせです。

中学校部活動の地域移行に伴う令和6年度のクラブ募集要項ができましたのでご案内します。
南砺市内において「野球」「サッカー」「ソフトボール」「バドミントン」の4種目で実施されます。体験会や説明会が今週末に開催されるものもありますのでご留意ください。

その他、詳細については添付データをご確認ください。

➠ 【学校配付】クラブ募集要項

育成会新旧役員会

育成会新旧役員会が行われました。

今年度の事業報告並びに決算報告、そして次年度の役員および事業計画(案)や予算(案)の確認をしていただきました。また、全体での話合いが終わった後、委員会ごとに新旧の役員さんが集まり申し送り事項等の確認をしていただきました。

 

現役員の皆さん、子供たちのために積極的に活動いただきありがとうございました。
新役員の皆さん、4月よりご協力お願いいたします。
役員の皆様、お忙しい中役員会にご出席いただきありがとうございました。

「できるようになったよ!」発表会(1年生)

生活科では、入学してからの活動を振り返り、自分たちの頑張りや成長を感じる時間を設けました。そして、今日は、その発表会でした。計算、楽器の演奏、縄跳び、音読、漢字、日記、係の仕事等、自分が伸びたなと思うことを発表しました。「こんなにたくさんのことをしたんだね」「あのときは、難しかったけど、今は、簡単になったよ!」などと、自分たちの成長ぶりをしみじみと感じていました。

 

今年度最後の読み聞かせ(1・2年生)

1年生と2年生の教室で、今年度最後の「読み聞かせ」がありました。

1年生の教室では「かしたつもり もらったつもり」と「どんなきもち」という2冊の絵本を読んでいただきました。1冊目の絵本は、聞き間違い、勘違いからはじまる男の子同士のけんかと仲直りの物語でした。2冊目の絵本には、気持ちを表す言葉がたくさん登場しました。1冊目のお話を思い出し、どんな気持ちだったか考えながら読み進めました。

2年生は、「いすがにげた」という絵本を読んでいただきました。
椅子が逃げる。おばあさんが追いかける。それが続くだけなのかと思ったら、おばあさんと椅子が一緒に過ごしてきた長い月日について語られ、温かい気持ちになるお話でした。

1年生も2年生もお話の世界に入り込んで聞き入ってました。

今日で、今年度の「読み聞かせ」は終わりとなります。
おはなしJA夢サークルの皆さん、今年度も楽しいお話をたくさん紹介していただきありがとうございました。
次年度もよろしくお願いします。

2月18日(日)、南砺市社会教育推進大会において、おはなしJA夢サークルの皆さんが、20年以上にわたる活動の功績を認められ、教育委員会表彰を受賞されました。おめでとうございます。

自然災害の授業(5年生)

社会科では、調べて分かったことを授業形式で伝える学習を行っています。この日は、火山災害と雪害について調べた子供たちが授業を行いました。

自然災害から暮らしや命を守るための施設や、自分たちにできる対策について工夫して伝えました。授業を受ける子供たちは、真剣にノートを書いたり、考えを発表したりしました。伝えようとする気持ちと受け取ろうとする気持ちの強さが感じられました。

グラウジーズの選手と「バスケットボール教室」!

昨年度、学校から応募した富山銀行の「夢作文」で学校賞をいただき、副賞として富山グラウジーズの選手とコーチによる「バスケットボール教室」が行われました。

一人一人がボールを持ってドリブルやシュート練習、そして子供たち対選手のミニゲーム、そして選手から夢を叶えるために大切なこと等の話を聞き、楽しい時間を過ごしました。

 
 

お世話いただいた富山銀行さん、コミュニケーションアドバイスチーム富山の皆さん、そしてグラウジーズの選手・コーチの皆さん、ありがとうございました。

「アウトメディアにチャレンジ!」に向けて~育成会より~

本日2月20日(火)から「アウトメディアにチャレンジ!」が始まります。

チャレンジするコースや取り組み方について、お子さんと相談のうえ実施していただきますようお願いいたします。

なお、育成会より、前回の集計結果の取りまとめ文書が出ておりますので、目当てを立てる際の参考にしてください。

⇒ アウトメディアだより

1 26 27 28 29 30 121