「ふわふわ言葉」ってなんだろう(1年生)

今週は「人権週間」です。1年生では、学級活動の時間に「ふわふわ言葉」について考えました。活動の中で、実際にふわふわ言葉を使ってみました。「ふわふわ言葉は、言われた人も言った人も気持ちがよくなるね。」と感じることができ、「ちくちく言葉」について考える場では、言われて付いた心の傷は、深く残り消えないことや、言った人もいい気持ちにはならないことを感じ取っていました。これからも、一層ふわふわ言葉を使い、人権を尊重しながら過ごしてほしいと思います。

学校保健委員会

学校医の先生方、育成会の役員の方に参加していただき、学校保健委員会が開かれました。

とやまゲンキッズ作戦の結果から、ゲーム、テレビ、インターネットを利用する時間が長い子供の割合が多いことが分かりました。

学校でもタブレットを使って学習をしており、メディアを使うことは避けては通れない時代です。

今後は、上手に活用する力を身に付けていきたいと思います。

あきのおもちゃパーティー(1年生)

待ちに待ったあきのおもちゃパーティーの日でした。1年生も年長さんもこの日を楽しみにしていました。1年生は「いらっしゃいませ。〇〇がありますよ。」と自分のお店をアピールし、年長さんは「けん玉を作りたいです。」などと声をかけながらゲームやおもちゃ作りを楽しみました。奇麗な葉っぱやドングリをたくさん集めて楽しんだ1年生、大満足のパーティーとなりました。