ちゃれんじ 1年生集会(1年生)

今日は、初めて自分たちで企画した学年集会でした。めあては、「1学期のがんばりをほめあって、できることを自分でするスーパー1年生に近付こう」でした。歌やダンス、クイズ「ミステリーボックス」、学校フルーツバスケットを行いました。司会やプログラム係等の役割を分担して準備を進めました。楽しい集会に大満足の1年生、スーパー1年生に一歩近付きました。

アサガオであそぼう!(1・2年生)

生活科で育てているアサガオの花がたくさん咲いています。今日は成長した花や葉を使って、こすり出し、押し花、色水づくりをして遊びました。「こすり出しでカラフルな葉にしてみよう」「すてきな押し花になるといいな」「きれいな色水ができた!」と自分が育てたアサガオを使って、楽しみました。

読み聞かせ(4年生)

4年生にとって、今年度2回目の読み聞かせがありました。

読んでいただいた本は「むらをすくったかえる」です。

村はずれの沼地のほとりに棲みついた一匹のかえるが、自分の雨乞いの歌で村を救えないかと考えるお話です。

子供たちは静かに耳を傾けていました。

 

心も体も健康に(5・6年)

保健の時間で、心と体のつながりについて学習しました。

生活での経験を思い出し、どんなことをすれば心も体も元気に暮らすことができるのか、班で話し合いました。子供たちは、心と体を健康に保つために生活習慣に気を付けたり、家族や友達との会話をしたりしたいと振り返っていました。

生き物ランドを楽しもう(1・2年生)

生活科では、大切に育ててきた生き物たちを並べて生き物ランドを開きました。それぞれの生き物の横には観察したり調べたりしたことをまとめた絵本や模造紙を添えて、見に来た人に生き物の特徴や育て方が分かるように工夫をたくさんしていました。「すごい大きなカエルだね」「ダンゴムシってチーズも食べるんだ!」と、友達が育てた生き物たちの特徴に驚く声がたくさん上がっていました。

 

南部っ子チャレンジカップ(なかよし活動)

先週と今週のロング昼休みで、南部っ子チャレンジカップを開催しました。

子供たちは、より高い点数が取れるよう、なかよし班の友達と協力しながら競技に取り組んでいまいした。それぞれの活動場所からは、成功を喜ぶ声や笑い声が聞こえ、学年の枠を超えていきいきと活動する姿が見られました。

 

1 24 25 26 27 28 156