委員会ってどんなことをするんだろう?(4年生)

4年生は、来年度に向けて委員会見学をしました。

それぞれの委員会が「福光南部小学校のみんなのためにどんな活動をしているのだろう」そんな疑問をもって見学に行きました。4年生は、話し合っている高学年の姿を見学しながら、たくさんメモをとっていました。

最初は緊張している様子も見られましたが、見学後には、来年からの委員会活動に期待を膨らませている様子の4年生でした。

 

 

学級活動 お楽しみ集会(4年生)

お楽しみ集会で「フルーツバスケット」と「ハンカチ落とし」を行いました。

前回のスポーツ集会に引き続き、子供たち同士で相談をして休み時間を使って準備を進めました。

 

 

今回のお楽しみ集会で2学期の集会は最後になりますが、3学期のお楽しみ集会やスポーツ集会に向けての話し合いは来週からスタートします。

3学期の集会も、「元気に楽しく」をテーマに盛り上がる集会になるよう子供たちの自主性を大切にしながら見守っていきます。

 

 

学級活動 スポーツ集会(4年生)

スポーツ集会で「フットサル」と「ドッジボール」を行いました。
学級活動の時間にみんなで話し合って種目を決め、スポーツ係が中心となって休み時間に準備をしたり当日の運営をしたりしました。

5時間目の体育で持久走をした後で体力的に心配でしたが、そんな心配をはじき返すくらいみんな汗を流しながら楽しく元気に活動をしていました。

     

次回は、集会係による「お楽しみ集会」です。
帰りの会では、お楽しみ集会の準備について相談する声が聞こえてきました。
今からとても楽しみです。

総合的な学習の時間「食品ロス」についての調べ学習(3.4年生)

2学期が始まり、総合的な学習の時間では「環境問題PART2」と題して、食品ロスについての調べ学習を行っています。

この学習を通して、タブレットや図書資料から問題点を見付け、自分たちの生活を見直し、改善していきたいことをみんなに広められるように、表現する力を高めることをねらって活動しています。

子供たちは、「食品ロスってなんだろう」「何が問題でどうしていかなければならないのだろう」と考えを膨らませているようです。

10月にはプレゼンテーションソフトを使って、調べたことや考えたことをまとめ1人ずつ発表する予定です。

 

 

図画工作科「紙粘土を使ってペン立てづくり」(3,4年)

3・4年生合同の図画工作科の時間には、紙粘土を使ってペン立てをつくりました。

子供たちはプラスチックコップの周りに、紙粘土を貼り付けたり、立体的なアイテムをつくってくっ付けたりするなどして、作品づくりに取り組みました。

紙粘土に絵の具を混ぜ、鮮やかな色をつくったり、マーブル色にしたりして工夫しました。

互いに声をかけ合い、自然と友達の作品のよいところを見付け褒め合う姿がみられました。

ペン立ては夏休み前に家に持ち帰る予定です。子供たちの思いがこもったペン立てを是非お家で使ってみてください。

総合的な学習の時間「石碑を調べよう」の発表(3,4年生)

6月8日の学習参観では、自分たちの地域の石碑について調べたことを発表しました。

石碑の写真を撮ったり、家族にインタビューをしたりしてきたことを、これまでプレゼンテーションソフトを使ってまとめました。

石碑を残してきた人々の思いに気付くことをねらって活動しました。子供ながらに地域のことについて詳しくなったようでした。

互いに教え合いながら文字を打ったり、写真を取り入れたりすることができるようになりました。

子供たちは今まで練習してきた成果を保護者の方々の前で発表し、満足した様子でした。

 

3・4年 校区の石碑を調べよう

3・4年生のなのはな(総合的な学習の時間)では、「校区の石碑を調べよう」の学習をしています。

一人一人が身近にある石碑を紹介するためにプレゼンテーションを作成中です。

写真の取り入れ方やアニメーションの付け方を教え合いながら進めています。

6月中旬の発表を目指してはりきっています。

運動会に向けて

5月15日(月)の運動会に向けての練習が始まりました。

中学年では、ほっとあっとなんと体操とラジオ体操の練習をしました。

リズムよく体を動かしたり、きびきびした動きになるように気を付けたりしながら取り組みました。

1 2