入学式

入学式(4月8日)

午後2時から、入学生、来賓、保護者、教職員のみで、入学式を行いました。

入学生の呼名では、20人全員がしっかりと返事をしました。

明日からの学校生活への希望や期待があふれているようでした。

式場から教室に戻っても、教師の話に反応して返事をしたり手を挙げたりするなど、みんな受け答えができました。校長先生がお話しされた「自分の気持ちを表せる子」になっていましたね。

さあ、明日から、元気よく登校するのを待っていますよ。

令和3年度スタート

新任式・始業式(4月7日)

この度の異動で転入してきた先生方の紹介を校長先生よりしていただきました。

子どもたちの目は新しい先生方に興味津々。しっかりと目をつないで聞いていました。

その後、第1学期の始業式を行いました。

転入してきた先生が校歌を聞いて一言、

「歌声がきれいだね」とささやいていました。

今年もきれいな歌声を響かせたいと思います。

修了式・退任式(3月24日) 

1年間を振り返り、自分や仲間の成長を確かめるとともに、新しい学年に向けて目当てをもって過ごそうという気持ちを高めました。(修了式)

また、今年度でご退職、ご退任なさる方の退任式を行いました。

お世話になったことへの感謝の気持ちを、態度と言葉で表しました。(退任式)

1人1台端末を活用したマット運動(3・4年)

体育科「マット運動」の学習では、1人1台配備されたタブレットを使って活動しました。

授業の振り返りでは、「自分のペースで見たい映像を繰り返し見ることができた」「映像を見たら、前の自分より成長していることが分かった」「側方倒立回転(ロンダート)で、ひざが曲がってしまった」「次は、ひざを伸ばして側方倒立回転(ロンダート)したいな」と子供たちは意見を発表しました。

自分の動きを即座に確認して次の試技に生かしたり、自分の動きを比較することによって変容を確認したりするなど、意欲的に学習していました。

3年校外学習(散居村ミュージアム)

社会科「かわる道具とくらし」の学習で、2月2日(火)にとなみ散居村ミュージアムに行きました。

砺波市郷土資料館館長の高原先生に昔の洗濯機や炊飯器、農耕具等について詳しく教えていただきました。

その後、子供たちからたくさん質問をし、丁寧に教えてもらいました。

子供たちは、たくさん展示してある昔の道具を見て、何に使うのか確かめたり、道具の移り変わりについて関心をもって聞いたりしていました。

 

 

1 132 133 134 135 136 145