年長さんを「あきまつり」にご招待!(1年生)

今日は、1ヶ月前から準備をして楽しみにしていた、保育園の年長さんを招待しての「あきまつり」の日。

1年生の子供たちは、朝から最後の仕上げに大忙しでした。
おもちゃ屋さんは全部で9つ。今まで、年長さんに楽しんでもらうために友達同士でアドバイスをしながらおもちゃを作ってきました。

そして3時間目になり、ついに「あきまつり」が始まりました。
年長さんに分かりやすく丁寧にルールを教えてあげている姿や優しく見守ってあげている姿が多く見られ、成長を感じました。

 

 

 

 

 

また、1年生から年長さんへ歌とダンスの出し物もしました。堂々と発表している姿がとても頼もしく感じました。みんなでダンスをすると自然と笑顔になりますね。

 

「あきまつり」が終わると、1年生みんなで玄関へ行き、お見送りをしました。「また、きてね」「入学するのを待ってるよ」などとお兄さん、お姉さんらしい声かけをしていました。

 

また3学期にも年長さんを招待して「交流会」を考えています。
今度はどんなことをしようかな?今から、子供たちは楽しみにしています。

初めての書初(毛筆)に挑戦!(3年生)

今日3年生は、初めて長い書初用紙に、太いだるま筆で書初に挑戦しました!

文字は「明るい心」です。

真っ白な大きな紙を目の前にして、「なんか、怖いよ…」「緊張するなあ…」と口々に。
でも、気持ちを整え、紙に向かいました。

大きく、力強い字を書くことができ、子供たちはみんなほっとしたようです。

     

南部チャレンジカップ最終決戦!

なかよし活動の時間に、先週に続いて「南部チャレンジカップ」を行いました。
6年生が計画した「アメリカンドッジ」と「ピラミッドジャンケン」、2種目の決勝戦です。

ジャンケンは、1年生から6年生までどの学年の子供たちも気合を入れて勝負しています。体の大きさや運動能力に関係なく楽しめるので、6年生の企画が見事に的中、異学年交流のよさが表れていました。

 

 

ドッジボールは、上学年の子供たちが下学年の子供たちを見守りながらの戦術となります。上学年の子供たちは効き手ではない方の手で投げて試合を楽しみました。下学年の子供たちも上級生の迫力に負けることなく楽しんでいました。

 

 

 

最後は、表彰で大会を締めくくりました。
インタビュータイムでは下学年からの「楽しかったよ」という感想に、6年生は笑顔で応えていました。

6年生のみなさん、楽しい集会の企画・運営をありがとうございました。

心もようをうつして(5・6年生)

高学年の図画工作科では、「心もようをうつして」というテーマで版画の学習をしています。

第3版目・第4版目に入り、グラデーションなど工夫して色を重ねたりスチレンボードを切り離して部分的に色を付けたりする中で、スチレン版画の面白さを感じながら版を重ねています。

 

 

 

一人3枚ずつ刷っており、1枚1枚それぞれ違う色をかけて、自分の思いに合ったよりよい作品を目指して工夫しています。

保護者会には、ご披露できそうです。子供たちの「心もよう」をどうぞ鑑賞してください。

2学期の反省をしよう(校外班集会)

2学期末の校外班集会を行いました。

通学班長を中心に、「交通ルールを守って登下校ができたかな」「大きな声であいさつができたかな」等を振り返りました。また、冬季の地域の危険な場所を、上級生から下級生に伝え、冬休みや3学期も安全に過ごせるように確認しました。

日に日に寒さが増し、そろそろ雪が降りそうな時期になりましたが、寒さに負けず、元気に安全に冬を乗り切ってほしいと思います。

 

 

きれいに咲きますように!

環境委員の子供たちは、業間の時間に学校の花壇にチューリップの球根を植えました。

きれいに並んで咲くように、均等に穴をあけ、チューリップの種類や色を確認しながら球根を並べました。

 

 

時間がきたので、途中からは、6年生がバトンタッチしました。6年生は、穴の深さや球根の向きに気を付けて丁寧に土をかぶせました。

 

来年の春、チューリップの花がきれいに咲き並ぶのが楽しみです。6年生も、ぜひ見にきてくださいね。

元気よく「おはようございます」

主任児童委員の方や地区の民生委員の方々が朝早くから来校してくださり、玄関前で、子供たちに挨拶をしてくださいました。

途中からは、運営委員の子供たちも一緒に並んで挨拶をしていました。

寒さを吹き飛ばすかのような、元気なあいさつが聞かれました。

 

主任児童委員・地区の民生委員の皆さん、いつも温かく見守りいただきありがとうございます。

学校保健委員会

学校医さんや育成会役員の方をお招きして学校保健委員会を行いました。

健康診断や環境衛生検査、ゲンキッズの結果についての報告しました。
育成会からはアウトメディアの取組について話がありました。

育成会の方より、「ゲームの好きな子供が、視力や姿勢を悪くしないためにはどうしたらよいか。」と質問があり、眼科の先生から「ゲーム機は30cm以上離す、ゲームをするときは画面と直角になるようにする、長時間続けると目に負担がかかるので30分したら必ず休憩時間をとる」等の助言をいただきました。

 

また、整形外科の先生より、運動器や姿勢について、お話がありました。

メディア利用によって「ストレートネック」の人が増えているそうです。「両手をあげて胸を広げる動きを取り入れるとよい」という場面では、参加者全員で同じ動作をして、姿勢を正しく保つ心地よさを体感しました。

 

学校医の先生方、育成会役員の皆さん、貴重なご助言やご意見をいただきありがとうございました。

城端曳山祭り献立(今日の給食)

今日は「城端曳山祭り」給食です。平成28年12月1日に城端曳山祭りがユネスコ無形文化遺産に登録されたことを記念して考えられた献立です。

献立は、赤飯、大車輪焼き、曳山にぎわい合え、紅白提灯汁、牛乳です。

大車輪焼きは、曳山の大きな車輪を表したもので、子供たちの大好きなハンバーグ料理です。曳山にぎわい合えは、赤かぶや小松菜、コーンなど色鮮やかな食材を使って祭りのにぎやかさを表してありました。紅白提灯汁は、夜の提灯山行列を紅白もちで表してありました。

城端曳山祭りを思い浮かべながら、おいしくいただきました。

南部チャレンジカップ1日目

昼休みのなかよし活動の時間に「南部チャレンジカップ」がありました。

朝から、子供たちはみんな、玄関前のお知らせとチャレンジカップのトロフィーを見て、楽しみにしていたようでした。

 

6年生が計画した「アメリカンドッジ」と「ピラミッドじゃんけん」の2種目を行います。
全校縦割りのなかよし班で対戦し、得点を競います。

どの班も6年生のリーダーを中心に、仲良く楽しそうに対戦していました。
今日は2回戦まで行いました。来週は3回戦以降のゲームをします。

          

とても楽しかったようで、「南部チャレンジカップ」の時間が終わっても、1・2年生は自分たちで声をかけ合って、「ピラミッドじゃんけん」をして遊んでいました。

 

1 86 87 88 89 90 129