3年 モンシロチョウが成虫になったよ

理科の学習で、キャベツの葉についた卵から成長の様子を観察し続けてきたモンシロチョウのさなぎが、今週相次いで成虫になりました。今日は、最後の観察をして、成虫となったモンシロチョウを外に放しました。

1か月間、世話をしながら観察したことによって、成長の様子をしっかりと学習することができました。

3年 理科「チョウを育てよう」の学習から(6月5日)

理科の時間に、3年生の畑のキャベツを観察しました。

キャベツの葉の裏のモンシロチョウの卵を見つけました。

一人一人虫眼鏡で確認し、「こっちにもあったよ。」「ほんとや。」と歓声が上がりました。

「卵が黄色いわけは、きっとこうだと思うよ。」と口々に考えを伝え合う姿も見られました。

チョウに育つ様子を学習することを、とても楽しみにしているようでした。

ひまわり学級のみなさんへ

学校に来れない日が、ずっと続いていますが、きっとお友達に会っていっしょに遊びたい、給食を食べたい、そんな思いをもってすごしていると思います。

早く、みんなに会える日を先生も楽しみにしています。

5月21日(木)、22日(金)の学習予定と、クイズをアップしましたので見てください。

 

ひまわり学級のクイズは こちらからクリックしてください。

ひまわり学級の課題はこちらから臨時休校生活表

 

 

1 3 4 5