はりきって学習しました(学習参観) 2023年6月14日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 今年度2回目の学習参観を行いました。 家族の方に見ていただき、子供たちはとても張り切って学習していました。 お忙しい中、参観いただきました保護者の皆さん、ありがとうございました。
今月の歌「にじ」を歌おう 2023年6月14日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 5・6年生の「ミニ音楽集会」担当の委員会の子供たちが、1年教室に今月の歌「にじ」の手話を教えにきてくれました。 1年生は、委員会の子供たちを見ながら、一生懸命に動きを付けながら歌っていました。 今月末の「ミニ音楽集会」が楽しみです。
タブレットの使い方を教えてもらったよ②(1年生) 2023年6月13日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 6年生 1年生は、「テレビ会議」システムへの参加の仕方を練習しました。 できるだけ1年生が自分たちの力でできるようにと、6年生はやさしく隣で見守ってくれました。 テレビ会議に参加することができ前にあるモニターに全員の顔が映ると、1年生の子供たちはみんな大喜びでした。「家でもつなげられるように頑張るよ」という声も聞かれました。 明日、タブレット端末を持ち帰ってもらい、家庭用 Wi Fi 等を使って ネットワークに接続できたかどうかの確認を行います。 1年生の保護者の皆さん、よろしくお願いいたします。
青空のもと…(いきいきタイム) 2023年6月13日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 今日も、いきいきタイムの短距離走がありました。 子供たちは、音楽がなると素早く整列し、スタートしました。 青空のもと、どの学年の子供たちも真剣に走っていました。
大豆の芽が出たよ(3年生) 2023年6月12日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 3年生 先週植えた大豆の芽が出ました。 朝、水やりにきた3年生の子供たちが、それを見付け大喜びでした。 総合的な学習の時間には、丁寧に観察していました。
タブレットの使い方を教えてもらったよ(1年生) 2023年6月9日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 1年生は、初めてタブレットを使います。電源を入れることやパスワードを打ち込んで初期画面を立ち上げることなど、どれも初めてです。そこで、今日は6年生がマンツーマンで教えにきてくれました。「ここを2回タッチするんだよ」「パスワードは、人に教えてはいけないんだよ。」などと、優しく教えてくれました。1年生は、予定していた画面を開くことができ、大喜びでした。 6年生は、片付け方、充電の仕方等最後まで丁寧に教えてくれました。 次回は、自分たちの力でタブレットを操作することに挑戦します。 頑張ります!
わたしたちの市の様子を知ろう! 2023年6月8日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 3年生 3年生は社会科で「わたしたちの市の様子」の学習をしています。 今日は、福光駅、市役所、図書館、郵便局、福光公園へ行きました。市役所、図書館、郵便局では職員の方から施設内の様子やどんな仕事をしていらっしゃるのかお話を聞きました。子供たちは、メモをとりながら真剣に職員の方のお話を聞いていました。 福光駅から目的地の福光公園まで小学校の周りの様子との違いを見付けながら歩きました。
保育園児との交流②(6年生) 2023年6月8日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 保育園児との2回目の交流を行いました。みんなで話合い、前回の反省を改善して臨みました。 保育園の先生からは、前回よりもさらに工夫されていてよかったと褒めていただきました。宝探しや鬼ごっこなどでは並ばせ方を工夫して無駄な時間を減らし、触れ合う時間を増やすことができました。新たに改善すればよいと思うところも見つかりました。 次の交流では、園児にもっと喜んでもらえるようにしたいと、園児にどのような遊びを一緒に楽しみたいか希望を聞き出そうと会話をはずませました。園児も6年生も次回への意欲を高めていました。
ふしぎな乗りもの(4年生) 2023年6月8日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 図画工作科「ふしぎな乗りもの」の学習を行いました。 今日は、お菓子の世界や未来の世界、食べ放題の世界等のふしぎな乗り物で行きたい楽しい世界を描きました。 子供たちは、自分が考えた世界のイメージを膨らませ、絵に表していました。 来週は、ふしぎな乗りものを描きます。どんなふしぎな乗りものができるか楽しみです。
前庭をきれいにしたよ! 2023年6月8日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 今日は、月に1回の舎外清掃の日で、前庭の除草作業を行いました。 いつも遊んでいる遊具の周りや花壇の周りをきれいにしようと、全校のみんなで頑張りました。