2学期に向けて!

8月9日(水)に校内研修会を行いました。

①よりよい学級づくり ②プログラミング教育 ③全国学力・学習状況調査の結果を基にした授業改善 について、担当教員が講師を務めながら学び合いました。

学校の子供たちみんなが、「学校が楽しい!」「みんなと一緒に学習できてうれしい!」「できることが増えたよ!」と思える2学期になるように、教員みんなで一生懸命考えたり話し合ったりしました。

ありがとうございました

本日、1学期を無事終了しました。
本日こうして終業式を迎えられましたのも、保護者の皆さま、地域の皆さまのご理解とご協力のおかげです。

終業式では、夏休み中も、そして2学期も「心のスイッチ」を入れて「自分で考えて行動」し「周りの人とのよりよい関係をつなぐために温かい言葉と挨拶」を心がけてほしいという話をしました。

先日来、水の事故による悲しいニュースをよく耳にします。水の事故、火の用心、そして新型コロナウイルス感染症対策の手洗いや消毒等に十分気を付けて、子供たち一人一人にとって健康で有意義な夏休みになるよう願っています。そして、8月29日(火)に、元気な98名の南部っ子の皆さんに会えるのを心から楽しみにしています。

4月以来、ご家族の皆さまや地域の皆さまには、温かいご理解とお力添えをいただき、本当にありがとうございました。                                                  校長

          

前進した73日(1年生)

入学してから今日で73日目となった1年生です。たくさん学び、挑戦し、目標の「かっこいい1年生」に近付きました。今日は、1学期最後の日です。

1限目は、初めてのオンラインでの終業式。真剣な態度で聞いていました。教室では、「できるようになったこと発表会」をしました。その後、暑さを気にすることなく、畑のお世話に行きました。2学期にも元気な実がなるように、ポップコーンに支柱を立てたり除草したりしました。
4限目は、「しばらく全員で一緒にする活動ができないね」と、体育館で「かわりドッジボール」をし、汗を流しました。

初めての長い夏休みですが、元気に、自分の立てた目当てに向かって過ごしてほしいと思います。

1 82 83 84 85 86 170