4月15日 下級生のため、学校のために…(5・6年生)

5・6年生は、高学年として張り切って活動しています。

玄関前では、運営委員の子供たちが大きな声で「おはようございます」と下級生に声をかけていました。

 

 

1年生教室では、6年生が、1年生の朝の準備を見守っていました。自分でできるように優しく声をかけていました。昨日は、5年生の子供たちが、1年教室で朝の見守りや、給食当番の手伝いをしていました。

朝の準備ができると、今度は図書委員の5年生が、紙芝居の読み聞かせをしていました。

下級生のために、学校のために、積極的に活動している頼もしい5・6年生です。

見えない汚れもきれいに(1年生)

今日、学級活動の時間に、養護教諭から手洗いの目的や正しい手の洗い方を学びました。

まずは、専用のハンドクリームを手全体に付け、いつもどおり洗います。

その後、ブルーライトを当てると、洗い残したところが青く光ります。

子供たちは、「きれいに洗っているつもりでも、汚れがたくさん残っていてびっくりした」「つめや手の甲に汚れが残りやすいんだな」など、活動を通して手洗いの大切さを実感していました。

今後の生活に生かしてほしいです。

 

いろいろな世界が現れた!(1年生)

1年生は、図画工作科の時間に「シール版画」に取り組んでいます。

ローラーで紙に工夫して色を付けたり、はさみを細かく動かしてシールをつくったりと、1年間で学んだことを大いに生かしながら作品づくりに励んできました。

今日は、最後の仕上げの「シールはがし」をしました。

シールの下から現れた世界に、子供たちはとても感動していました。

 

 

次回は、友達の作品を鑑賞する予定です。楽しみですね。

フラワーコンテスト、開催中!

2月7日からフラワーコンテストが開催されています。

緑が少なくなる寒い季節に、少しでも明るく美しい環境にしようと、環境委員会がフラワーコンテストを計画しました。

2学期末に鉢に花を植え、学級で寄せ植えに名前を付けてお世話をしてきました。

それぞれの学級で大切にお世話をしてきた寄せ植えが、児童玄関前に集まっています。

今後、環境委員会が審査し、賞を決める予定です。

 

中学年 百人一首大会

1月21日(金)、中学年の百人一首大会を行いました。

①日本の文化に親しむ。

②得意札、覚えた札を取る。

③学年ペアでチームとなり、協力し合う。

の3つの目当てをもち、思い思いに取り組みました。

2試合の予選を行った後、合計枚数で本選のグループを決めました。そして、同じ力の者同士で対戦を行いました。

今まで練習した成果を出し、満足そうな様子でした。

寒さに負けずに元気よく(1・2年生)

1・2年生は、体育科の学習でスキーに取り組んでいます。

1年生は、転んだ時の起き上がり方を練習した後、緩やかな坂道を横歩きで登ったり板をハの字にして滑ったりする練習をしました。初めてスキーを体験する子供はドキドキしながらも一生懸命取り組んでいました。

2年生は、スキー山を横歩きで登ったり、滑って止まったりする練習をしました。意欲的に何度も挑戦していました。

25日のスキー教室が楽しみですね。

ようこそ福光南部小学校へ!(1年生)

1年生は、生活科の時間に見付けた「秋」を使って、どんぐりごまややじろべい、的あて等、様々なおもちゃづくりに取り組んできました。

そして、今日、福光南部あおぞら保育園の年長児の皆さんを招いて、「あきまつり」を開催しました。

会場の飾り付けや当日の司会進行まで、全て子供たちで力を合わせて行いました。

園児に優しい言葉をかけたり、全員の前ではきはきと発表したりする姿は、「立派なお兄さん、お姉さん」でした。

もうすぐ1年生になる年長児の皆さんの活動ぶりも頼もしく、一緒に学習できる日が待ち遠しく感じる一コマでした。

     

4年校外学習

10月21日(木)に、富山市の科学博物館と四季防災館に出かけました。

午前中は、富山市科学博物館に行きました。理科で学んだ太陽と月、星や星座についてより深く学ぶことをねらいとしていました。子供たちは、月や星の動きを詳しく学ぶだけでなく、どんな星座があるのか、星座にまつわる神話等についても知ることができ、より関心を高めたようです。

 

また、午後には、四季防災館に行きました。北陸地方や富山県内でどんな自然災害が起きているのかを知ることをねらいとして体験中心の学習をしました。子供たちは、震度7の地震の揺れを体験し、手てすりにつかまりながら、なんとか立つことができたことに驚いていました。

もっと知りたい、また行ってみたいという気持ちが高まったようです。

 

 

秋の実り、大収穫!(1・2年生)

生活科「ぐんぐんそだて わたしのやさい」の学習で、5月末に植えたサツマイモの苗もぐんぐん成長し、無事収穫することができました。

自分の顔よりも大きなサツマイモを収穫することができ、子供たちは大喜びでした。

野菜を育てる大変さと収穫することの喜びを大いに実感することができたようです。

収穫したサツマイモは、高学年と一緒に調理し、サツマイモカップケーキにしておいしくいただく予定です。

また、長く立派に伸びたつるは、リースにして教室に飾る予定です。

 

楽しみですね。

 

 

 

 

学校の周りに生きものたくさん!(1・2年生)

1・2年生は生活科「生きものとなかよし大作戦」の学習で、学校の周りにいる生きものを探して、観察しています。

前庭やスキー山、ウォッチングガーデンにいる様々な生きものを、虫かごや透明なケースに入れて観察しました。

子供たちはタブレットを使って、いろいろな角度から写真を撮ったり、生きものの動きを動画に収めたりして記録していました。

  

次の時間は、今日の記録を基に、図鑑を使って生きものの名前や生態について調べる予定です。

1 2 3 4