南砺市立福光南部小学校

大きく育ってね(2年生)

今年は1年生も2年生もアサガオを育てています。

暖かい日が続き、2年生のアサガオはどんどん芽が出てきています。
今日は、みんなで出てきたアサガオの葉を観察しました。

葉っぱにものさしを当て、「前よりも大きくなってるよ」と言っている子もいました。

 

「これからも大きく育ってね」と、みんなとても丁寧に観察カードをかいていました。

前庭をきれいにしよう

今日は、月に1度の舎外清掃の日です。

今回は、各学年で世話をしている学級園の周りや遊具の周りの除草をしました。

自分たちの学級園の植物が大きく育つように、そしていつも遊んでいる大好きな遊具の周りをきれいにしたいとみんな一生懸命に草むしりをしていました。

 

 

おいしいお米と野菜を育てるために(5年生)

5年生は、総合的な学習の時間に「おいしいものを作ろう!」をテーマに学習を進めています。
「陸稲」に挑戦しようと、5月に、ウォッチングガーデンの休耕園で田植えをしました。また、畑にはサツマイモやカボチャ等の野菜の苗を植えました。

3週間世話を続けてきましたが、「このままで大丈夫だろうか」と心配の声があがったこともあり、地域の方を講師にお招きして、陸稲や畑の様子を見ていただきました。

 

 

世話の仕方をアドバイスしていただき、子供たちはメモを取ったりタブレットで記録を残したりしていました。

「これからもしっかりと世話をしよう」と、みんな意欲を高めたようでした。

メダカの赤ちゃん

校長室前に「メダカの卵と孵化したばかりの赤ちゃんコーナー」が設置されました。

子供たちは、「小さいね」「卵に目ができてるね」等、関心をもって小さな命を見ています。

 

5年生のフロアでも、メダカの産卵が始まっているようです。

しっかり育てていけるといいですね。

みんなで声を響かせて歌ったよ(ミニ音楽集会)

福光南部小学校は、「あいさつと歌声が響き合う学校」です。

今日は、久しぶりに全校児童が一堂に会し、「ミニ音楽集会」を行いました。

委員会の子供たちが司会を担当し、各学級で毎日歌っていた「赤い屋根の家」を全校で歌いました。

子供たちの歌声が、体育館いっぱいに広がりました。

 

 

来月の「ミニ音楽集会」でも、みんなで素敵な歌声を響かせることができますように・・・。

みんなの幸せのための税金なんだ!(6年生)

6年生は、砺波税務署の方を講師にお招きし、租税教室を行いました。

税金の役割をクイズ方式で考え解説していただいたり、税金がある町とない町の様子を、図で比較しながら考えたりして、税金が自分たちの生活を守る役目をしていることが分かりました。

 

 

子供たちは、いろいろな種類の税金があることや税金の役割等を知り、市民の皆さんの税金を無駄にしないようにしっかりと学校生活を送ろうと感じたようでした、

税務署の粟さん、河口さん、税金について分かりやすく教えていただき、ありがとうございました。

できることをふやそう(5・6年)

家庭科の学習では、「できることをふやそう」と学習に取り組んでいます。

今日は、味噌汁をつくりました。

まず、味噌汁には欠かすことができない「だし」の飲み比べをしました。

4つの器に入った液体はそれぞれ「水・こんぶだし・しいたけだし・顆粒和風だし」です。

子供たちは、においをかいだり、色を見たり、味わってみたりしながらどれがどのだしのなのか確認していました。

その後、味噌汁づくりです。今回は煮干しでだしをとりました。

南砺市産の味噌やあぶらあげを使った味噌汁はとてもおいしかったようです。

みんな「自分で味噌汁をつくることができた」とうれしそうでした。

 

「読み聞かせ」は楽しいよ!(1・4年生)

福光南部小学校では、「お話JA夢」さんのご協力で、「読み聞かせ」をしていただいています。
今日は、1年生と4年生の教室で、今年度はじめての「読み聞かせ」がありました。

 

1年生は、「こんにちワニ」と「しんごうきピコリ」というとても楽しいお話をしていただきました。

子供たちは身を乗り出すようにして、そして質問に答えながら楽しそうにお話を聞いていました。

 

次回の「読み聞かせ」も楽しみです。

はじめてのクラブ活動

今年度はじめてのクラブ活動がありました。

最初に自己紹介、そして今年度の目当てや今後の計画について話し合いました。

スポーツクラブは1年間の活動計画を立てました。次回から早速ドッジボール等活動します。
サイエンスクラブは、話し合いのあと、「スライム作り」をしました。
アートクラフトクラブは、ビーズ手芸に挑戦しました。みんな集中して作っていました。
ダンスクラブは、みんなでどんなダンスを踊ろうかと話し合い、インターネットで確認していました。
次回からは練習が始まります。

 

 

どのクラブも、6年生が中心になって、一人一人の意見を大切にしながら進められていました。
自分たちで相談し、協力し合って活動できる「クラブ活動」の時間が、子供たちは大好きです。

1 109 110 111 112 113 131