いつもおいしい給食をありがとうございます 2025年2月14日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 学校給食週間に、日ごろ給食に関わってくださっている業者さんや調理員さん、管理栄養士さんに感謝のメッセージを書きました。今日は、1年生が、調理員さんへ、6年生が管理栄養士さんへ、メッセージカードを手渡しました。寒い冬も、おいしい給食をもりもり食べて元気に過ごしてほしいと思います。
トントンつないで(4年生) 2025年2月14日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 4年生は図画工作科の「トントンつないで」の学習で、のこぎりで切った木片をつないで作品を作っています。 今日はのこぎりで木片を切った後、どのように組み合わせるかを考えて釘を打ちました。 動きを確かめながら作品を作っている姿も見られました。
お店屋さんごっこをしよう(1年生) 2025年2月13日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生 国語科でものには、「まとめた名前」と「一つ一つの名前」があることを学びました。それを生かして、お店屋さんごっこをしました。車屋さん、おもちゃ屋さん、スポーツ屋さん等の店員やお客さんになりました。「いらっしゃいませ。」「ぬいぐるみを2つください。」「お会計は300円です。」「ありがとうございます。」夢の世界にいるようなひと時でした。
練習しよう!「もうすぐ1年生しゅうかい」(1年生) 2025年2月13日 福光南部小学校 1年生, 学年の広場 2月26日に、年長さんを招待して「もうすぐ1年生しゅうかい」をします。今日は、初めて発表場面を練習しました。張り切っている心とは反対に、小さい声でしか言えなかった子供たち。「恥ずかしい」「もっと、練習したい」と振り返っていました。本番まで、準備や練習を重ねていきます。
完成しました!「まごころメダル」(1、2年生) 2025年2月13日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生 先日より作成していた「まごころメダル」が完成しました。今日は、思いを記したメッセージカードを添えて、展示しました。思いを形やデザインに込めました。参観日にぜひご覧ください。
まごころメダルをプレゼント(1・2年生) 2025年2月10日 福光南部小学校 1年生, 2年生 低学年は、図画工作科でメダルを作りました。渡す相手に気持ちが伝わるように、色や形、かざりや型押しを工夫して作りました。
縄跳び運動(1、6年生) 2025年2月10日 福光南部小学校 1年生, 6年生, 学年の広場 今日、初めて1年生と6年生が揃って縄跳び運動ができました。1年生は6年生の軽やかな技に見とれたり、6年生は1年生に跳び方を分かりやすく教えたりして仲良く活動しました。
じょうずになったよ!(1年生) 2025年2月7日 福光南部小学校 1年生, 学年の広場 4月当初に初めて書いた自分の名前を、1か月ぶりに見てみました。「うわぁ!こんな字だったんだ。」「えぇ、顔も違う!」と、お互いのプリントをのぞき込む子供たち。その後、「もっと、じょうずに書けるよ!」と名前を書きました。書初め大会のように真剣な表情で書いていました。参観日に掲示します。ぜひ、ご覧ください。
クラブ見学(3年生) 2025年2月6日 福光南部小学校 3年生 3年生はクラブ見学を行いました。4つのグループに分かれ時間を見ながらいろいろなクラブの活動の様子を見学してまわりました。実際に活動を体験したクラブもあり、楽しく見学することができました。