地層の観察(6年生)

 

理科「大地のつくり」の学習で、小矢部市の小森谷へ地層の観察にいきました。

地層の色の違いや層の重なり、地層がどのように続いているのか観察しました。観察後、土を削って粒や色を見たり、化石を探したりしました。

残念ながら化石は見つけられませんでしたが、松本建材さんにそこで見つかったという化石をたくさん見せていただきました。また、一人一人に軽石をいただきました。これからの学習に活用したいと思います。

松本建材さん、ありがとうございました。

きれいに手をあらいます!(1年生)

1年生は、養護教諭の先生と「手洗い教室」を行いました。

毎日手を洗っていますが、どうして手をきれいに洗わなくてはいけないのか、そして、いつもの手洗いで本当にきれいになっているのかどうか、実際に確かめながら学習しました。

きれいに洗ったつもりなのに、ブラックライトの箱に手を入れて確かめると、汚れの残っている場所がたくさんありました。
汚れていた場所を、カードに記録し、もう一度教えてもらったとおりに手を洗いました。
みんな、指の間や爪の周り、手首までとても丁寧に洗っていました。

 

 

 

1年生の手はピカピカになりました。

気持ちの伝わるあいさつをしよう!

青少年育成事業の一環として、校舎前にて「あいさつ運動」が行われました。

青少年育成南砺市民会議福光支部より来校され、委員会の子供たちと一緒にあいさつの言葉をかけてくださいました。青少年育成南砺市民会議福光支部のみなさん、ありがとうございました。

 

今朝の校内放送では、「今日は、いつもよりあいさつの声が大きくてよかったです。」と委員会の子供たちが伝えてくれました。

明日から、運営委員会の呼びかけで「めざせ あいさつリーダー」運動が始まります。
気持ちが伝わるようなあいさつの輪が、さらに広がってほしいと思います。

暖かい着方を工夫しよう(5・6年生)

5・6年生は、「暖かい着方」について学習しています。

今日は、ペットボトルの外側に半袖運動服と長袖運動服を巻いて、中のお湯の温度が、洋服の種類や巻き方によって、どのように変化するか比較実験をしました。

すぐには違いは出てきませんでしたが、時間を置いたり扇風機を回したりすることで、少しずつ違いが見られました。

   

 

最後に「教師実験」として、フリース地やウインドブレーカー地の洋服で比較実験したものを、ビデオで確認するとはっきりと温度変化の差が表れていました。子供たちは、着ているものや着方によって、暖かさが異なることを理解していたようです。

近ごろ寒くなってきました。学習したことが生かされるといいですね。

元気が出る朝の会(1・2年生)

朝、1・2年生の教室では、委員会の子供たちが、今月の歌「パプリカ」の踊りを教えにきていました。昨日から、少しずつ教えてもらっているそうです。

 

毎週金曜日、1・2年生は合同で朝の会をしています。

今日は、低学年フロアで「合同朝の会」がありました。

まず、「パプリカ」の歌を歌いました。1・2年生の子供たちは、上級生に教えてもらったところは、自信をもって踊りながら歌うことができました。

 

その後、クイズ係からのクイズ、日直当番の話、そして先生の話がありました。

 

先生は、前日の校外学習の振り返りから「いわなを捕まえ、それを頭からいただいて、自分たちの成長につながっていること」、「今日のような秋晴れの日の過ごし方」についてお話されました。

子供たちは、しっかりと聞き、元気よく「はい」と答えていました。

たくさんお芋が収穫できたよ!(5年生)

5年生は、総合的な学習の時間に「おいしいものを作ろう!」をテーマに学習を進めています。

陸稲と同時に、サツマイモを育てていました。「安納芋」「パープルスイートロード」「隼人芋」という3品種のサツマイモです。皮の色はどれも赤紫ですが、中は、黄色、紫色、橙色と全て異なります。食べ比べをしたいと思いながら育てていました。

いよいよ今日は、収穫の日。折りしも、今日は「サツマイモの日」です。

子供たちは真剣に掘り、予想以上に大きなサツマイモをたくさん掘ることができました。

 

 

 

大豊作で大喜び!そして、収穫したサツマイモで何を作ろうか、楽しみでならない様子の5年生でした。

すてき発見!ちくたんけん(1・2年生)

1・2年生は、生活科で「地域のすてきをみつけよう!」と、校外学習に出かけました。

最初に、目玉監的壕に出かけました。
「この辺りで鉄砲の練習をしていたなんてはじめて知ったよ」など興味深そうに話していました。

 

次に、太谷川養殖場「いわなの里」で、岩魚のつかみ取り体験をしました。

最初はなかなかうまく捕まえることができませんでしたが、上手に捕まえている友達の様子を見ながらコツをつかみ、捕まえることができるようになった子供もたくさんいました。いわなを捕まえることができて、とてもうれしそうでした。

 

 

 

昼食は、「いわなの里」の早川さんが、炭火で焼いてくださった「焼きたてのいわな」と家から持ってきた「おにぎり」です。
みんなとてもおいしそうに食べていました。

 

最後に行ったのは里山公園です。ドングリを見付けたり、思いっきり友達と遊んだりしました。

 

青空のもと、地域のすてきを見つけ、秋を満喫した1・2年生でした。

歴史をたどって(6年生)

6年生は、金沢市の石川県立歴史博物館に行ってきました。

「アトゥイ 海と奏でるアイヌ文化」という特別展が行われていたので、鑑賞してきました。
ちょうど社会科で「アイヌ文化」について学習したばかりだったので、子供たちは興味をもって見ていました。

常設展のフロアでは、縄文・弥生時代から現代にいたるまでの様子が、実物やレプリカ、模型等の展示で伝えられていました。子供たちは、今までの学習を思い出し、また、これからの歴史学習の参考にしようと熱心にメモを取ったり、鑑賞したりしていました。

 

 

 

1 96 97 98 99 100 131