3回目の音読発表会「やくそく」(1年生) 2024年9月10日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生 国語科では、「じんぶつになりきって、おんどくしよう!」のめあてのもと、「やくそく」を読み取ったり音読したりしてきました。今回は、音読が3回目なので、声だけでなく、顔(表情)や体での表現も加えました。あおむしや木など、人間以外の役やナレーターのところも、抑揚をつけ表情豊かに読んでいました。
リースを作ろう!(1・2年生) 2024年9月9日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 育ててきたあさがおを使って、リースを作りました。それぞれお気に入りの飾りをつけて、すてきなリースになるように、楽しんで取り組んでいました。
川の流れを体で表現しよう(5・6年) 2024年9月9日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 5年生, 6年生 体育科の表現運動で、川の流れを表現しました。色団ごとに、湧き水や河原、砂浜等のイメージを広げ、飛び跳ねたり、体をうねらせたりしていました。各団の発表後、子供たちは体の動かし方の多様さや、同じテーマでも想像する動きが違うことに面白さを感じていました。
あさがおさん、ありがとう(1年生、2年生) 2024年9月9日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 5月に植えたあさがお、暑い夏も乗り越え、たくさん花を咲かせ、約4か月も楽しませてくれました。そして、今日は種を取ってみました。3~7個植えた種が、約10倍に増え、多い子のは100個近くありました。1年生はまだうまく数えられないので、10のまとまりを作り、2年生が数えてくれました。「葉が黄色くなって心配したけど、花が咲いて、種もできてよかった。」「種がこんなに増えるなんて、びっくりした。」「この種は、来年、また、家で植えるね。」などと話しながら、あさがおのお世話を通して、多くのことを学んだ子供たちでした。
地震に備えるためには?(6年生) 2024年9月9日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 6年生 今年に入ってから地震が増えていることを受け、6年生は、なのはなの時間に地域の地震への備えについて調べています。 今日は、他の地域での取組について調べ、情報共有をしていました。今後、南部校区の4つの地区のそれぞれの備えについて調べていきます。
平成20年豪雨災害の被災地を見学(4年生) 2024年9月6日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 4年生 社会科の学習で、小二又地区を見学しました。ここは、平成20年の豪雨災害で大きな被害があった場所です。 当時、復旧作業に尽力された山本さんから、被害の様子や復旧作業についてお話を聞きました。 「この道路が流された」「この高さまで水がきた」とのお話から、被害の大きさを実感しました。 山本さん、ありがとうございました。
こん虫が見つかるところをさがしてみよう(3年) 2024年9月5日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 3年生 3年生は、理科でこん虫などのすみかをさがしました。「樹液がえさになるから木の近くにいると思うよ」「緑の体を隠すために、草むらにいると思います」「体が緑じゃない虫は、石の下などに隠れるはずだよ」「石の下に卵を産みにくる虫もいるよ」等の予想を立てて、ウォッチングガーデンへ行ってさがしました。
来年は、何を作ろうかな?!(1年生) 2024年9月5日 福光南部小学校 1年生, 学年の広場 各学年フロアで夏休みの作品を展示しています。1年生は、上級生の作品や自由研究を見に行きました。素晴らしい作品がたくさんあり、「すごい研究だね」「わぁ!おもしろい貯金箱だね。工夫がいっぱいだ!」などと、感嘆と憧れの声を挙げながら、鑑賞しました。
こんな係がクラスにほしい(3年生) 2024年9月3日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 3年生 3年生は国語科「こんな係がクラスにほしい」の学習で話合いの練習をしています。 今日は各班でタブレットを用いて「ほしい係」を出し合い、その理由や目的について考えました。 次回は、グループで話し合って、考えを整理し、まとめたことを発表する準備をします。
じんぶつになりきって(1年生) 2024年9月3日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生 国語科で「やくそく」というお話を学習しています。めあては「人物になりきって音読を工夫しよう」です。1の場面(昨日)では、蝶になって、その日をまつ青虫の思いを想像しました。2の場面(今日)では、青虫たちになって、言い合いをする場面を音読してみました。だんだん人物の様子が分かってきて、音読の工夫を見付けることが楽しくなってきている1年生です。