まっとらんどをつくろう! 2024年6月28日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 大きなマット、小さなマット、細長いマットの三種類のマットと、平均台を使い、「まっとらんど」を作りました。並べ方や向きをグループごとに変えて、今まで学習してきた技をたくさん繋げられるように工夫していました。コの字型にしたり、縦長にしたりと、思いのこもった「まっとらんど」を作り、楽しみました。
歌おう!「ぷっかり くじら」(1・2年生) 2024年6月27日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 音楽科で、「ぷっかりくじら」を演奏したり歌ったりしました。空を泳いでいるくじらを思い浮かべ、様子や気持ちを話し合いました。「楽しそう」「気持ちよさそう」「ゆったりしている」などの感じが表れるように、踊ったり大きなくじらになったりして歌いながら楽しみました。
ながさを写し取ろう(1年生) 2024年6月26日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 算数科で、長さの学習をしています。今日は、学年フロアにあるいろいろな所の長さを紙テープで写し取る学習をしました。「テープは、ぴんとしないとだめだよ。」「ねじれているから、直さないと…。」などと、気を付けるところを話しながら写し取っていました。
合同朝の会(3・4年生) 2024年6月26日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 3・4年生は毎週水曜日に合同朝の会を行っています。 朝の歌の「にじ」に合わせて、手話をしながら歌いました。 また、お話タイムではお話をする友達がそのときにどんな気持ちだったか、イメージしながら聞きました。
すきなことをはなそう(1年生) 2024年6月25日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 国語科で「すきなこと、なあに」という学習をしました。「わたしは、〇〇することがすきです。わけは、・・・だからです。」と話し、相手はいつ、どこで、だれが、なにを、どうしたなどを質問します。言葉の使い方を考えながら話し、意外と知らなかった友達のことを知り、楽しく話していました。
えのぐじま(2年生) 2024年6月24日 福光南部小学校 2年生, 学年の広場 絵の具を使って自分が考えるえのぐじまを描きました。想像を膨らませて、飛行機に乗って上から見たり、船に乗って横から見たりしたえのぐじまを発想豊かに表現していました。色の混ざり方などにも興味をもち、楽しみながら取り組んでいました。
生き物がたくさんいたよ!(1・2年生) 2024年6月24日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 生活科では、グラウンドや前庭にいる生き物を捕まえに行きました。生き物をたくさん捕まえた子供たちは、育てたいという気持ちになり、「どんな餌を食べるか調べないといけないね」「もっと大きくて、住みやすいお家を作ってあげないといけないよ」と話し合いました。
さわって まぜて きもちいい(1年生) 2024年6月24日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 図画工作科で、液体粘土と絵の具を手で混ぜて絵を描きました。子供たちは、「気持ちいい!」「ぐちょぐちょする」などと話しながら、思い思いの作品を仕上げました。
社会科「市の様子」(3年生) 2024年6月21日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 3年生 3年生は社会科「市の様子」の学習で、自分たちの市の特徴や土地利用の様子について学習しています。今日は、実際に高いところから南砺市を眺めたり、福光駅の周りを歩いたりして、自分たちの住む市の地形や駅の周りの様子を捉えました。 すれ違う人に挨拶をしたり、公共のマナーを守ったりしながら安全に学習に取り組むことができました。 校外学習を終え、「駅の周りは、小学校の周りと違って、公共施設やお店等の建物がたくさんあった。」「土地が高いところより低いところの方が建物がたくさんある。」など、自分たちの住む市の様子について学習することができました。
「おおきなかぶ」音読劇発表会 2024年6月21日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 これまで学習してきた「おおきなかぶ」。今日は、音読劇発表会でした。目当ては「様子に合う声を出す」「動きをつける」「セリフを付け足す」でした。音読の担当箇所を相談して決めたり演じる役を選んだりして練習してきました。校長先生、教頭先生、養護教諭、2年生等を招待して発表しました。何度も練習し、本文にないセリフや動作も入れ、大きな声で発表しました。