気持ちのいい挨拶の声が響いていました

主任児童委員の方や地区の民生委員の方々が朝早くから来校してくださり、玄関前で、子供たちに挨拶をしてくださいました。

途中からは、運営委員の子供たちだけでなく何人もの子供たちが進んで一緒に並んで挨拶をしていました。
とてもきれいな青空のもと、気持ちのいいあいさつの声が響いていました。

 

 

主任児童委員・地区の民生委員の皆さん、いつも温かく見守りいただきありがとうございます。

次年度もよろしくお願いします。

教育振興会総会

福光南部小学校教育振興会の総会を行いました。
役員の皆さんに参集していただいての開催は3年ぶりとなります。

今年度の事業報告並びに決算報告、そして次年度の役員および事業計画や予算の確認をさせていただきました。また、今年度の取組や今後の予定について学校からお伝えし、本日参加の皆さんからご意見をいただきました。

 

改めて、地域の皆さんに、温かく見守られていることが感じられる時間となりました。
これからもご支援とご協力をお願いいたします。
ご出席いただいた役員の皆さま、どうもありがとうございました。

あたたかい心あふれる「卒業おめでとう集会」

3限目に「卒業おめでとう&中学でファイト」集会を行いました。全校集まっての集会はきっとこれが最後。みんなで思い出を作ることを目標に、全員で集会を盛り上げて楽しむことができました。

【入場】 花道をとおり花のアーチをくぐって6年生が入場します。

 

【1年生】似顔絵付きのペンダントとメッセージカードのプレゼントに6年生もにっこり。

 

【2年生】「てのひらを太陽に」元気でかわいいダンスでした。

 

【3年生】「ダンス ホール」かっこいいダンスでした。6年生も一緒に踊ってくれました。

 

【4年生】クイズ  学校のことや6年生のことがよく分かりました。

 

【5年生①】「貨物列車」のゲーム  全校児童が一つにつながりました。

 

 

【5年生②】感謝状渡し 劇を取り入れながら6年生一人一人に感謝状を渡しました。

 

【4・5・6年生①】「栄光の架橋」上学年チームの心が一つになって、迫力のある演奏でした。

 

【6年生①】引継ぎ式 タスキを渡し、リーダーとしての活動を5年生に引き継ぎました。

 

【6年生②】テッシュケースカバーと雑巾のプレゼント 心を込めて作りました。

 

【4・5・6年生②】集会終了後にくす玉わりをしました。みんなで「ハイ・チーズ」。

 

集会を企画した5年生は、いろいろ工夫し、集会を盛り上げてくれました。次のリーダとしてとても頼もしい姿を見ることができました。

集会は盛りだくさんで1時間を越えましたが、どの学年も最後までしっかりとそれぞれの出し物を見たり参加したりしていました。温かい思いが行き交う笑顔いっぱいの集会となりました。

6年生だけではなく、全校のみんなにとって大きく温かい思い出になったことと思います。

くしゃくしゃしたら だいへんしん(1年生)

図画工作科の時間に、くしゃくしゃにした紙から作りたいものを考え、立体に表しました。

雪だるまや鳥等、表したいことを基に形や色の組み合わせや作り方を工夫しました。

 

出来上がった作品は、教室に飾りました。全員の作品を並べると、とても素敵な雰囲気になりました。

 

ひなまつり給食

今日は1日早い「ひなまつり」献立でした。

献立は、ちらし寿司、花の豆腐のハンバーグ、キャベツのコーン和え、花のポトフ、牛乳、ひし形の三食ゼリーです。
ひな祭りをイメージして、見た目にも楽しみながらおいしくいただきました。

優良少年消防クラブ表彰

南砺市消防団福光方面団の団長さんや消防署の署長さんが来校され、広瀬舘少年消防隊員として6年間防火活動を続けた6年生が優良消防クラブ員として表彰を受けました。

鐘や拍子木を鳴らして地域を巡回しながら火の用心を呼びかけるこの活動は、約100年間続いている活動です。表彰された6年生は、一緒に活動した4・5年生が見守る中、お礼の言葉の中で「この伝統をこれからも続けていってほしい」と伝えていました。

 

南砺市観光大使になろう! (3年生)

3年生は総合的な学習の時間に「南砺市観光大使になろう!」という学習を進めてきました。

今日は、各自が選んだ地区について発表する日でした。今回は、ポスターセッション形式で行いました。自分が調べていない地区の伝統行事や文化等を知り、「〇〇祭りに行ってみたい!」「特産の〇〇は、どんなものだろう」「紹介された写真のような美しい景色を見たい!」などと、故郷への思いをさらに膨らませていました。

         

6年生との交流集会(2年生)

卒業を間近に控えた6年生との交流集会がありました。
2年生は、6年生と一緒に遊べるこの日をとても楽しみにしていました。
今日は、サッカー、ケイドロ、ドッジボールをしました。

 

6年生のみんなが声をかけてくれたり、手加減してボールを投げたりしてくれたりしたおかげで2年生は思い切り楽しむことができました。

6年生とのとてもいい思い出ができました!

1 90 91 92 93 94 156