待ちに待った給食!

昨日から給食が始まっています。

昨日(29日)の献立は、ご飯、鶏肉の和風レモン焼き、インゲンのごま和え、冷やしそうめん汁、牛乳でした。
今日(30日)の献立は、ご飯、フライドチキン、小松菜とコーンのサラダ、冬瓜の味噌汁、牛乳です。

 

どちらも、暑い季節に合った食材が使われていました。

子供たちは久しぶりの給食をとても楽しみにしていたようで、昨日も今日もうれしそうに食べていました。子供たちの会話から、「明日のパンプキンカレーも楽しみ!」という声が聞こえてきました。

2学期スタート!

学校に、元気な子供たちの声が戻ってきました。2学期のスタートです。

始業式は、暑さ対策のため校長室と各教室をつなぎオンラインで行いました。
始業式では、1・3・5年生の代表児童が「夏休みに頑張ったことや2学期の目当て」を発表しました。充実した夏休みになったことや2学期への意気込みが伝わってきました。
話を聞いている子供たちも、姿勢を正して真剣に聞いていました。

 

 

2学期は、いろいろな学校行事や活動があります。
一人一人が目標をもち、さらなるレベルアップを目指して努力できる2学期にしてほしいと思います。

まだまだ暑い日が続きそうです。熱中症等に気を付けながら元気に学校生活を送っていきましょう。

 

みんなでスイカわり!

2年生は、みんなでスイカわりをしました。スイカは、生活科の学習としてみんなで育てたものです。

子供たちはわくわくしながら順にスイカわりを始めました。恐る恐るスイカに近付く友達に、「まっすぐ!まっすぐ」「右!右!」とみんなで声をかけました。うまく命中した友達にも、外れてしまった友達にも、みんなで拍手をしたり、チャレンジを称える声をかけたりしました。

わったスイカは、みんなで仲良く食べました。とてもおいしいスイカで、みんな大満足でした。

 

学校がきれいになりました(育成会親子清掃)

3年ぶりに親子清掃を行いました。
普段はなかなかできない窓ガラス拭きや草刈り、側溝掃除等、保護者の方々の手際のいい作業のおかげで、見違えるほどきれいになりました。子供たちも、一生懸命にグラウンドの草むしりをしていました。

 

 

 

あわせて、アルミ缶回収にもご協力いただきました。

明後日から2学期が始まります。
明るくきれいになった学校で、気持ちよく学習に取り組めそうです。

保護者の皆様、ありがとうございました。

13年の歳月を超えて ~ タイムカプセル開封~

本校の平成22年度の卒業生が学校に集まり、13年前に保管したタイムカプセルを開封しました。本来なら10年後に開封する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大等により今回まで延期されていました。
タイムカプセルを開錠し、それぞれ自分宛に書いた手紙を開封しました。将来の夢を書いた作文、写真やカード等を取り出し、当時の思い出に浸りました。残念ながら都合により参加できなかった人の手紙は、後日郵送します。
 
 
今日は、36名中10名が参加し、近況報告をしたり当時の思い出を振り返ったりして楽しい時間を過ごしました。
この学年の皆さんは、ちょうど6年生のときに、創校40周年記念を共に迎えた仲間です。今後も元気で、ますますご活躍されることを心から願っています。

2学期に向けて!

8月9日(水)に校内研修会を行いました。

①よりよい学級づくり ②プログラミング教育 ③全国学力・学習状況調査の結果を基にした授業改善 について、担当教員が講師を務めながら学び合いました。

学校の子供たちみんなが、「学校が楽しい!」「みんなと一緒に学習できてうれしい!」「できることが増えたよ!」と思える2学期になるように、教員みんなで一生懸命考えたり話し合ったりしました。

1 70 71 72 73 74 147