お店屋さんごっこをしよう(1年生) 2025年2月13日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生 国語科でものには、「まとめた名前」と「一つ一つの名前」があることを学びました。それを生かして、お店屋さんごっこをしました。車屋さん、おもちゃ屋さん、スポーツ屋さん等の店員やお客さんになりました。「いらっしゃいませ。」「ぬいぐるみを2つください。」「お会計は300円です。」「ありがとうございます。」夢の世界にいるようなひと時でした。
練習しよう!「もうすぐ1年生しゅうかい」(1年生) 2025年2月13日 福光南部小学校 1年生, 学年の広場 2月26日に、年長さんを招待して「もうすぐ1年生しゅうかい」をします。今日は、初めて発表場面を練習しました。張り切っている心とは反対に、小さい声でしか言えなかった子供たち。「恥ずかしい」「もっと、練習したい」と振り返っていました。本番まで、準備や練習を重ねていきます。
完成しました!「まごころメダル」(1、2年生) 2025年2月13日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生 先日より作成していた「まごころメダル」が完成しました。今日は、思いを記したメッセージカードを添えて、展示しました。思いを形やデザインに込めました。参観日にぜひご覧ください。
まごころメダルをプレゼント(1・2年生) 2025年2月10日 福光南部小学校 1年生, 2年生 低学年は、図画工作科でメダルを作りました。渡す相手に気持ちが伝わるように、色や形、かざりや型押しを工夫して作りました。
縄跳び運動(1、6年生) 2025年2月10日 福光南部小学校 1年生, 6年生, 学年の広場 今日、初めて1年生と6年生が揃って縄跳び運動ができました。1年生は6年生の軽やかな技に見とれたり、6年生は1年生に跳び方を分かりやすく教えたりして仲良く活動しました。
じょうずになったよ!(1年生) 2025年2月7日 福光南部小学校 1年生, 学年の広場 4月当初に初めて書いた自分の名前を、1か月ぶりに見てみました。「うわぁ!こんな字だったんだ。」「えぇ、顔も違う!」と、お互いのプリントをのぞき込む子供たち。その後、「もっと、じょうずに書けるよ!」と名前を書きました。書初め大会のように真剣な表情で書いていました。参観日に掲示します。ぜひ、ご覧ください。
みんなであわせて楽しもう(1・2年生) 2025年2月4日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 1・2年生は、音楽科で「楽しいね」という歌の学習をしました。ペアの友達と手拍子をしたり、声をかけ合ったりして、楽しんで歌いました。
できることを続けよう!(1年生) 2025年2月3日 福光南部小学校 1年生, 学年の広場 「家族の一員として、1年生の自分たちでもできることはないか」と、自分で6時に起きる、靴を並べる、ご飯をよそう、洗濯物をたたむ、ズックを洗うなど、いろいろなことにチャレンジしてきました。今日は、見付けたコツを紹介し合いました。手伝ってみて、「自分も家族も気持ちがいい。」「家族の役に立てて嬉しい。」「大変だけど、楽しい」などの思いがわき、できることを続けていきたいと、意欲をもった子供たちです。
2桁の数を見付けよう(1年生) 2025年1月30日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 2桁の数を勉強してきた1年生。今日は、校内で10~99まである物を見付けに行きました。体育館のボールや肋木の横棒、多目的フロアの椅子、ふわふわ言葉の木についた葉や花の数、紙芝居の数等、いろいろな物を数えてきました。