みんなであわせて楽しもう(1・2年生) 2025年2月4日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 1・2年生は、音楽科で「楽しいね」という歌の学習をしました。ペアの友達と手拍子をしたり、声をかけ合ったりして、楽しんで歌いました。
できることを続けよう!(1年生) 2025年2月3日 福光南部小学校 1年生, 学年の広場 「家族の一員として、1年生の自分たちでもできることはないか」と、自分で6時に起きる、靴を並べる、ご飯をよそう、洗濯物をたたむ、ズックを洗うなど、いろいろなことにチャレンジしてきました。今日は、見付けたコツを紹介し合いました。手伝ってみて、「自分も家族も気持ちがいい。」「家族の役に立てて嬉しい。」「大変だけど、楽しい」などの思いがわき、できることを続けていきたいと、意欲をもった子供たちです。
2桁の数を見付けよう(1年生) 2025年1月30日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 2桁の数を勉強してきた1年生。今日は、校内で10~99まである物を見付けに行きました。体育館のボールや肋木の横棒、多目的フロアの椅子、ふわふわ言葉の木についた葉や花の数、紙芝居の数等、いろいろな物を数えてきました。
スキー教室 2025年1月24日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 3年生, 4年生, 5年生, 6年生 今年もイオックスアローザスキー場で、全校によるスキー教室を行いました。 子供たちは晴天の中、自分たちの校区を見わたしながら、気持ちよくスキーやスノーボードの技術を高めました。 お忙しい中、子供たちの指導を引き受け、熱心に指導していただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。
カタカナで文を書こう(1年生) 2025年1月24日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 午前中にスキー教室をした午後、カタカナのまとめとして文を作る学習をしました。「ぼくは、イオックスアローザスキー場に行きました。」「わたしは、リフトやゴンドラに乗りました。」など、スキーに関連した言葉をたくさん入れて文を作っていました。
8の字跳び(1年生) 2025年1月23日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 3年生, 学年の広場 1年生は、先日より長縄で8の字跳びを始めました。「1、2の3、3で入るといいよ。」「縄も回してみたい!」と、声をかけながら、休み時間に練習し、あっという間に上手になりました。今日は、2年生や3年生も「まぜて!」と仲間に入り、大勢で一緒に楽しんでいました。
かぶってへんしん(1・2年生) 2025年1月20日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 図画工作科では、今日からお面づくりを始めました。ライオンやトラなど、自分が変身したいものを想像して、お面の型に新聞紙を貼りました。どんなお面になるかワクワクしながら取り組みました。
カルタ大会(1・2年生) 2025年1月17日 福光南部小学校 1年生, 2年生, 学年の広場 1・2年生でカルタ大会をしました。1回目は学年ごと、2回目は1・2年生合同で行いました。マナーよく元気に「はい!」と声をあげて、カルタを楽しんでいました。
雪、だぁ~い好き!(1年生) 2025年1月17日 福光南部小学校 1年生, 学年の広場 最近は、グラウンドに雪があって、空は晴れているという状況が続いています。子供たちは休み時間になると、すぐ外へ出ていきます。雪合戦をしたり雪だるまを作ったりして、冬を楽しんでいます。
ビデオミーティングに初挑戦!(1年生) 2025年1月16日 福光南部小学校 1年生, 学年の広場 今日は、タブレットで初めてビデオミーティングに挑戦しました。ICT支援員さんにも教わりながらみんなでミーティングをしました。今回は、画面を通して5や10を作るジャンケンをして楽しみました。他にも画像検索の仕方を学びました。少しずつ、タブレット操作が上達している1年生です。