カテゴリー: 1年生
なわとび運動が始まりました
英語で「曜日」が言えるよ!(1年生)
1年生は「イングリッシュタイム」の時間に、『曜日』を学習しました。
最初は、キーワードゲーム。キーワードとなる曜日が言われたら机の上の消しゴムを取るという内容です。子供たちは手を頭の上に置き、ダニエル先生の言われることを聞き逃すまいと真剣に聞いていました。
次は、「ミッシングゲーム」。黒板からなくなった曜日はどれか当てるゲームです。子供たちは下を向いて目をつむり、ドキドキワクワクしながらダニエル先生が「目を開けて前を向いて」と言われるのを待っていました。目を開けて前を向いたとたん、多くの子供たちが挙手をし発表していました。
発表するときにみんなの方を見て言ったり、手をピンと挙げたりできるようになり、2年生に向けてがんばろうとする姿も見られました。
最後は、「曜日の歌」を速さを変えながら楽しく歌いました。とても速いスピードでも上手に歌えていました。
次の「イングリッシュタイム」も楽しみですね。
年の始めの読み聞かせ(1・4年生)
1年生と4年生の教室で、「読み聞かせ」がありました。
1年生の教室では「おもちのかみさま」という絵本を読んでいただきました。
お話も絵もユーモアいっぱいで、とても楽しい絵本でした。
4年生は、「うさぎのみみはなぜながい」という絵本を読んでいただきました。
ウサギが神様に「体を大きくしてほしい」とお願いをしましたが、神様がとても難しい条件を出すという展開から、うさぎの耳が長くなった経緯が語られていました。素朴な感じの昔話の絵本でした。
どちらの学年も、年が明けて最初の読み聞かせということで、「おもち」やうさぎ年ということで「うさぎ」に関わるお話を選んでいただきました。子供たちは、季節に合ったお話に聞き入っていました。
年長さんを「あきまつり」にご招待!(1年生)
今日は、1ヶ月前から準備をして楽しみにしていた、保育園の年長さんを招待しての「あきまつり」の日。
1年生の子供たちは、朝から最後の仕上げに大忙しでした。
おもちゃ屋さんは全部で9つ。今まで、年長さんに楽しんでもらうために友達同士でアドバイスをしながらおもちゃを作ってきました。
そして3時間目になり、ついに「あきまつり」が始まりました。
年長さんに分かりやすく丁寧にルールを教えてあげている姿や優しく見守ってあげている姿が多く見られ、成長を感じました。
また、1年生から年長さんへ歌とダンスの出し物もしました。堂々と発表している姿がとても頼もしく感じました。みんなでダンスをすると自然と笑顔になりますね。
「あきまつり」が終わると、1年生みんなで玄関へ行き、お見送りをしました。「また、きてね」「入学するのを待ってるよ」などとお兄さん、お姉さんらしい声かけをしていました。
また3学期にも年長さんを招待して「交流会」を考えています。
今度はどんなことをしようかな?今から、子供たちは楽しみにしています。
南部チャレンジカップ1日目
箸のもち方検定(1年生)
いい本との出会い(1・4年生)
1年生と4年生の教室で、「読み聞かせ」がありました。
4年生の教室では、宮沢賢治の名作「注文の多い料理店」を紙芝居で読み聞かせをしていただきました。
2人の紳士が山の中でたどり着いた西洋料理店「山猫軒」。お腹をすかせた紳士が楽しみにしながら扉に書かれた注文を受けていきます。紙芝居が1枚抜かれるたびに、子供たちはお話の中に引き込まれているようでした。
4年生はたっぷりと名作に親しむことができました。
1年生の教室では「ざぼんじいさんのかきのき」という絵本を読んでいただきました。
秋になるとおいしい果物と言えば・・・「柿」です。そんな柿の木が出てくるお話でした。
ざぼんじいさんは、あまい柿をいつもひとりじめしています。まあばあさんにわけてくれるのは、葉っぱや枝ばかり。でも、まあばあさんは全く意地悪だと思わずに、何でも楽しんでいます。ついにざぼんじいさんは、大事にしていた柿の木を切ってしまうという楽しい話です。
1年生は、物語の世界に引き込まれ、次の展開を予想してつぶやきながら聞いていました。
おはなしJA夢の方にお話を伺うと、この学校で20年前にはじめて1年生に読み聞かせをした本が、この「ざぼんじいさんとかきのき」だったそうです。
どれだけ時が経過しても、子供たちにとって魅力のある本は変わらないのですね。
おはなしJA夢のみなさん、いつも「いい本」と出会わせていただき、ありがとうございます。
収穫したサツマイモでカップケーキを作ったよ(1年生)
1年生は、初めての調理です。何日も前からこの日を楽しみにしていました。
全員が包丁を上手に使い、サツマイモやリンゴを細かく切ることができました。また、生地作りの時も仲よく協力して混ぜることができました。
生地ができたらアルミカップの中に入れ、サツマイモとリンゴを上からトッピングしました。どのカップにもたくさんのトッピングがしてあり、子供たちの張り切った様子が伝わってきました。
出来上がったカップケーキを見て子供たちは「おいしそう」「早く食べたいな」「いいにおいがする」と嬉しそうに話していました。仲よく作ったカップケーキはとってもとってもおいしかったですね。
今日は、3年生・2年生・1年生と、「クッキング」で盛り上がった1日となりました。