カテゴリー: 1年生
学校生活を楽しんでいます(1年生)
安全に気を付けます!(1・2年生)
1・2年生は、東太美駐在所と西太美駐在所から講師として駐在さんをお招きし、交通安全教室を行いました。
子供たちは、まず駐在さんから、道路を安全に渡るためのきまりと約束について話を聞いたりDVDを見て交通ルールを守ることの大切さについて確認をしたりしました。
そのあと、実際に信号のある交差点に行き、横断歩道を渡ってみました。
雨の中ではありましたが、子供たちはしっかりと止まって左右を確認したり、大きく手を挙げて横断したりしていました。
学校に戻ってきてから、①止まる②右、左、右をよく見る③しっかりと聞く④手を挙げて横断するの四つが、大切であることをみんなで確かめました。
駐在所の小山さん、大江さん、丁寧にご指導いただきありがとうございました。
これからも、自分の命を自分で守るため、しっかり安全に気を付けて登下校しましょう。
はじめての体育(1年生)
今日から学校生活がスタートしました!(1年生)
朝:元気に登校。今日からは、自分で歩き、自分で荷物をロッカーへ入れ、活動の準備をします。
1限:友達と、好きなもの(こと)を話して仲良くなりました。
いきいきタイム:グラウンドで思いっきり遊びました。6年生も声をかけてくれました。遊具で遊んだり、スキー山から駆け下りたりしました。
3限:学校探検① 1階にある保健室や職員室、2年教室、体育館を見て回りました。広い体育館で体を動かして楽しみました。
4限:朝から、楽しみにしていた給食。「おいしいね!」「おなかい~っぱい」と嬉しそうにたくさん食べました。
「楽しかったね!」「字をきれいに書けてうれしかったよ!」と元気いっぱいの1年生でした。
明日も、「おはよう!」と笑顔で元気よく登校してくださいね。待っています。
くしゃくしゃしたら だいへんしん(1年生)
校内授賞式(1・2年生)
年長さんとの交流集会(1年生)
今日は、来年度入学する年長さん13名を招待して「もうすぐ1年生集会」を行いました。
まず最初に、お互い自己紹介をしました。1年生の言い方をよく聞いて、年長さんも上手に自分の名前を言うことができました。
次は、小学校の1年間を紹介しました。小学校ではどんなことがあるのかを写真と言葉で分かりやすく説明することができました。
その後、1年生ができるようになったことを2つ発表しました。一つ目は、なわとびです。年長さんに紹介したい跳び方でリズミカルに跳ぶことができました。
二つ目は、合奏です。鍵盤ハーモニカ、タンブリン、カスタネット、トライアングル、すずを使って「子犬のマーチ」を演奏しました。心を込めて演奏することができました。
そして、あつまれゲームをしました。1年生は年長さんに声をかけながら、なかよく集まることができました。最後は全員で集まり笑顔でゲームを楽しみました。
みんなで仲良くなった後は、学校探検に行きました。理科室で見たことのない実験道具を見たり、図書室でおすすめの本を紹介したりしました。1年生は、年長さんに「見えるところに行っていいよ」「この本が面白いよ」などと優しい声かけを多くしていました。
最後は、年長さんにインタビュー。「楽しかった場所がいっぱいあった」「体育館が好き」など年長さんが楽しんでくれて1年生はとてもうれしそうな様子でした。
帰りはみんなでお見送り。4月に入学してくるのを楽しみに待っています。
6年生 下級生との思い出集会
初めて版画をしたよ(1年生)
「生き物の世界」をテーマに作品を作りました。子供たちは、作りたい世界のイメージを膨らませ楽しく活動に取り組みました。まずは、カラフルな色を使ってローラーで色着けをしました。次に、その上に自分で作ったシールを貼りました。最後に黒色を全体に塗り、乾いてから貼ったシールを剥がして完成。「星を見る動物とライオン」「海の王国」「マガモの王国ハッピーパラダイス」「カブトVSクワガタ」などと工夫して題名をつけていました。
作品が出来上がったら、みんなで鑑賞会をしました。「魚たちがすごくたくさんいてパーティーみたい」「大きくてリアルですごい」など友達の作品のよいところをたくさん見付けることができました。
明日、おうちの人に見てもらうのが楽しみです。