4月26日 1年生のみなさん!おめでとう!

「入学おめでとう集会」を行いました。

久しぶりに全校児童が体育館に集まって行いました。

進級してから約3週間、1年生に「おめでとう」の気持ちを伝えようとそれぞれの学年が一生懸命準備してきました。

2年生と手をつないで花のアーチをくぐります。

2年生からは「お祝いのペンダント」がプレゼントされました。似顔絵とメッセージが書いてあります。1年生は嬉しそうにペンダントを見つめていました。

3年生からは「『あ』ンパンマンによる南部っ子の約束」と「ほっとあっとなんと体操」の発表です。

南部っ子として守らなければならない約束を分かりやすく伝えていました。

  

4年生からは「リコーダー演奏」のプレゼントがありました。

12人の心を合わせて『負けないで』を演奏しました。とてもきれいな音色でした。

5年生からは「クイズ!南部小の神様がおりてきた」の発表です。

安全に学校生活を送ることができるように、気を付けなければならないことを分かりやすく劇にして伝えました。  

そして、6年生は集会の企画と運営を行いました。

最高学年として1年生に少しでも早く学校生活に慣れてもらいたい、これからの学校生活を楽しみにしてもらいたいという思いから準備を進めてきました。

1年生に楽しんでもらいたいという気持ちがあふれた温かい集会になりました。

明日からは、運動会に向けて全校で力を合わせて取り組んでいきます。

これからの南部っ子の活躍が楽しみです。

 

 

4月8日 はじめての・・・(1年生)

入学式を終えた1年生が、はじめて上級生と登校しました。

きちんと一列になって、学校までしっかりと歩くことができました。

先頭の上級生は、時々後ろの1年生に優しく声をかけながら歩いてくれました。

 

玄関前では、言われなくても上級生の様子を見て、消毒したり、検温したりしていました。

  

教室では、6年生のお兄さんやお姉さんが、朝の準備について教えてくれました。

教えてもらったことを、次は、友達に教えてあげる姿も見られました。

  

はじめての給食は、6年生に準備を手伝ってもらいました。

姿勢よく、とても静かに食べていました。お花の形のハンバーグと冷たいデザートが大好評でした。

 

はじめての小学校生活、一つ一つの「はじめて」に、精いっぱい頑張っている1年生です。

見えない汚れもきれいに(1年生)

今日、学級活動の時間に、養護教諭から手洗いの目的や正しい手の洗い方を学びました。

まずは、専用のハンドクリームを手全体に付け、いつもどおり洗います。

その後、ブルーライトを当てると、洗い残したところが青く光ります。

子供たちは、「きれいに洗っているつもりでも、汚れがたくさん残っていてびっくりした」「つめや手の甲に汚れが残りやすいんだな」など、活動を通して手洗いの大切さを実感していました。

今後の生活に生かしてほしいです。

 

6年生ありがとうこれからもがんばってね集会(3月8日)

3・4限目に、6年生と各教室をつないだオンラインでの全校集会「6年生ありがとうこれからもがんばってね集会」を行いました。

低学年からは心のこもったプレゼントの贈呈、3年生からは音楽での出し物、4年生からはクイズの出し物を披露しました。進行を務めた5年生からはゲームの出し物がありました。

 

 

6年生からも歌と布でつくったオルガン用カバーのお返しをいただきました。

卒業式まであと7日、6年生全員が笑顔で式を迎えられるように感染対策をしっかりしていきます。

 

いろいろな世界が現れた!(1年生)

1年生は、図画工作科の時間に「シール版画」に取り組んでいます。

ローラーで紙に工夫して色を付けたり、はさみを細かく動かしてシールをつくったりと、1年間で学んだことを大いに生かしながら作品づくりに励んできました。

今日は、最後の仕上げの「シールはがし」をしました。

シールの下から現れた世界に、子供たちはとても感動していました。

 

 

次回は、友達の作品を鑑賞する予定です。楽しみですね。

寒さに負けずに元気よく(1・2年生)

1・2年生は、体育科の学習でスキーに取り組んでいます。

1年生は、転んだ時の起き上がり方を練習した後、緩やかな坂道を横歩きで登ったり板をハの字にして滑ったりする練習をしました。初めてスキーを体験する子供はドキドキしながらも一生懸命取り組んでいました。

2年生は、スキー山を横歩きで登ったり、滑って止まったりする練習をしました。意欲的に何度も挑戦していました。

25日のスキー教室が楽しみですね。

ようこそ福光南部小学校へ!(1年生)

1年生は、生活科の時間に見付けた「秋」を使って、どんぐりごまややじろべい、的あて等、様々なおもちゃづくりに取り組んできました。

そして、今日、福光南部あおぞら保育園の年長児の皆さんを招いて、「あきまつり」を開催しました。

会場の飾り付けや当日の司会進行まで、全て子供たちで力を合わせて行いました。

園児に優しい言葉をかけたり、全員の前ではきはきと発表したりする姿は、「立派なお兄さん、お姉さん」でした。

もうすぐ1年生になる年長児の皆さんの活動ぶりも頼もしく、一緒に学習できる日が待ち遠しく感じる一コマでした。

     

校外学習に行きました。(1・2年)

生活科「たのしいあき いっぱい」の学習で桜ヶ池公園へ行きました。最初に秋見付けをしました。

くりやどんぐり、赤や黄色に色付いた葉っぱなどが多く見られ、子供たちは嬉しそうに「秋」を探していました。

また、子供たちは「葉っぱをふむと音がするね。」「たくさんどんぐりがあったよ。」と笑顔で教えてくれました。

秋見付けが終わってからは、みんなで遊びました。

遊具で遊んだり、斜面からすべったりと楽しく過ごすことができました。

ルールを守って1・2年生で仲よく遊べました。

秋見付けで見付けてきたものは、さつまいものつるで作ったリースに飾り付けをしたり、秋のおもちゃ作りに使ったりする予定です。

楽しみですね。

 

 

さつまいもカップケーキづくり(1・2・5・6年)

1・2年生が収穫したさつまいもを使って、さつまいもカップケーキをつくりました。

高学年が低学年に分かりやすく調理の仕方を教えてあげていました。

隠し味にりんごを使うと、とてもおいしくなりました。低学年の子供たちは「家で家族につくってあげたいな。」などと思いを話していました。

 

 

秋の実り、大収穫!(1・2年生)

生活科「ぐんぐんそだて わたしのやさい」の学習で、5月末に植えたサツマイモの苗もぐんぐん成長し、無事収穫することができました。

自分の顔よりも大きなサツマイモを収穫することができ、子供たちは大喜びでした。

野菜を育てる大変さと収穫することの喜びを大いに実感することができたようです。

収穫したサツマイモは、高学年と一緒に調理し、サツマイモカップケーキにしておいしくいただく予定です。

また、長く立派に伸びたつるは、リースにして教室に飾る予定です。

 

楽しみですね。

 

 

 

 

1 23 24 25 26 27 30