わぁ~実験だ!(1年生) 2024年10月2日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 9月末に算数科で「どちらがおおい」の学習をしました。大きさの違う容器に入った水のかさを比べるにはどうしたらよいか考えました。「同じ大きさのもっと大きいコップで測る」「小さいコップで測る」「片方に入れて詰め替える」などの意見が出ました。頭の中でよ~く考えた後、実験し、みんなで納得しながら学習を進めました。
ステージ練習開始(1・2年生) 2024年10月2日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 10月になりました。1、2年生は、いよいよステージでの練習を始めました。大きなステージで演じるのが初めてな1年生は、階段の使い方や位置取り等が難しそうですが、2年生と一緒に気持ちを合わせて頑張っています。本番をお楽しみに!
はなまる70こ記念パーティー(1年生) 2024年10月2日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 1年生は、「みんなでチャレンジ ハッピー1年生」という目当てで毎日過ごしています。目当てに近付けたとき、花丸が付きます。70個になったらチョーク遊びとダンスでパーティーをしようと計画していました。それぞれの意見がありましたが、折り合いをつけて決め、パーティーを楽しみました。
Let’sdance !(1・2年生) 2024年9月27日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 「先生、ダンスの練習したいです!」休み時間になると、子供たちに声をかけられます。学習発表会に向けて始めたダンスを覚えようと一生懸命です。本番が楽しみです。
あきをみつけよう(1年生) 2024年9月20日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 生活科で、秋探しをしました。外へ出るなり、「あ、風が涼しい!」と肌で秋を感じていました。クヌギの木の下にはもうどんぐりが落ちていました。「はっぱの色が変わるよ」という予想通り、大きな桜にピンク色の葉も発見!暑い日が続いていますが、秋はやっぱり近づいてるなと感じた子供たちでした。
リズム遊び(1・2年生) 2024年9月20日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 今日の体育では、リズムに合わせて体を動かしました。知っている曲にのって、友達の真似をしたり自分で踊りを考えたりして楽しく踊りました。
うみのかくれんぼ(1年生) 2024年9月20日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 国語科で「うみのかくれんぼ」の学習を進めています。今日は、はまぐりのかくれ方を読み取りました。「『大きくてつよいあしをもっています。すなのなかにあしをのばして、すばやくもぐってかくれます』…って、どうやってかくれるのかな?」と、はまぐりになったつもりで、動いてみました。「はなぐりの足って強いんだね。」「すばやくしないと、敵に見つかるからね。」などと、かくれ上手なはまぐりに感心していました。
はことはこを組み合わせて(1年生) 2024年9月18日 福光南部小学校 1年生, 学年の広場 図画工作科では、箱と箱を組み合わせて動物や乗り物等を作る学習が始まりました。今までためておいた箱を積み上げたり並べたりして作りたい物をイメージしました。ボンドやテープの使い方も学んでいます。材料集めにご協力いただき、ありがとうございました。出来上がりが楽しみです。
図書館のことを聞いてみよう(1・2年生) 2024年9月13日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生 今日は南砺市立中央図書館へ校外学習に行きました。普段は入れない書庫を見せてもらったり、読み聞かせをしてもらったりして、図書館の工夫や使い方を、楽しく学ぶことができました。南砺市立中央図書館の皆様、ありがとうございました。
一緒に弾こう!「山のポルカ」(1・2年生) 2024年9月13日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 これまでは、カスタネットやタンブリンで2拍子と3拍子を比べながらリズム打ちをしていましたが、今日からは、鍵盤ハーモニカに挑戦しています。1学期とは異なり、曲の途中で指を置く鍵盤の位置を変えて演奏します。ペアの友達と見合ったり教え合ったりして練習しています。