3学期始業式・校内書初大会(1月7日)


【始業式:校長先生の話(放送室)】          【授賞式】


【校内書初め大会】

3学期の始業式を行いました。
新たな気持ちで、意欲に満ちた子供たちの表情を見ることができました。
校長先生からは、富山県出身のアスリートを例に、「継続して頑張ることの尊さ」を
話してもらいました。

3限目には、校内書初め大会を行いました。
落ち着いた気持ちで取り組み、冬休みの練習の成果を発揮しました。

むし歯予防教室 2年生

南砺市保健センターから、歯科衛生士さんをお招きし、むし歯予防教室を行いました。
むし歯になりやすい第1大臼歯を「6歳臼歯」と名付け、自分の6歳臼歯を確認したり、歯ブラシの当て方を教えてもらったりしました。
コロナ禍で、マスクを付けての教室でしたが、これから90年使う永久歯について考えるよい機会となりました。

スポーツハッピーフェスティバル2日目(9月17日)

心配されていた雨も降ることなく、子供たちの熱戦が繰り広げられました。。
2日目は、「キングジャンケントーナメント」「ギョギョギョすくいレース」を行いました。

   

【第2日目の結果】

赤団 青団 黄団
331点 325点 325点

1、2年 生活科「町探検に行こう」(8月21日)

町探検第1回目は、刀利ダムです。子供たちは、所長さんのお話を真剣に聞きました。クイズタイムでは、とてもうれしそうな表情で手を挙げて答えていました。また、所長さんに質問をし、刀利ダムについてもっと詳しくなりました。南部地域の「すてき」を発見できた町探検でした。

楽しく走力を高める運動遊び(低学年)

体育科「多様な動きをつくる運動遊び」では、「ねことねずみになりきろうゲーム」を行いました。

子供たちはペアで向かい合ってじゃんけんをします。勝った方が「ねこ」になりきり、負けた方の「ねずみ」を追いかけます。

「ねずみ」は、「ねこ」に捕まらないように、自分たちの後方にある家に戻ります。

ねこやねずみになり切った子供たちは、一生懸命走りました。

1 22 23 24 25