1年間、よくがんばりました!

令和6年度の修了式を行いました。

はじめに、各学年の代表の子供たちに、校長先生から修了証が渡されました。子供たちは、「ありがとうございます」と声をそろえて言い、嬉しそうな表情で受け取りました。

その後、生徒指導担当から春休みの過ごし方について話を聞きました。

また修了式後には、退任式・離任式を行いました。
子供たちは、お世話になった教員との別れを惜しみ、きれいな歌声で送りました。

明日から春休みです。新しい学年のスタートに向けて、安全や健康に気を付けて有意義に過ごしてほしいと思います。
保護者の皆様、地域の皆様、1年間温かくご支援いただきありがとうございました。

卒業証書授与式

17日(月)に、卒業証書授与式を行いました。

来賓の方々、保護者の皆さん、教職員、そして在校生が見守る中、12名の卒業生が堂々と卒業証書を受け取りました。

式の後には、5年生の子供たちが中心となり、門送りが行われました。在校生の心のこもった力強いエールからは、6年生を応援する思いが伝わってきました。

卒業生一人一人が輝き、在校生の温かい思いが伝わり、南部小学校らしい卒業式になりました。
福光南部小学校を巣立っていった12名が、中学校でも活躍されることを心からお祈りしています。

4年生にひきつごう!委員会活動(4、5、6年生)

昨日の委員会活動では、4年生も参加し、各委員会の引き継ぎが行われました。さっそく今日からは、4年生も常時活動を行っています。玄関に立って挨拶運動をしたり、朝や昼に放送を行ったりしています。少し緊張気味の表情からは、「よし、これから頑張るぞ!」という高学年に向けての意欲が感じられました。

8の字跳び大会

健康委員会が企画した「8の字跳び大会」を行いました。子供たちはチームごとに、いきいきタイム等を使って練習をしてきました。本番では、「がんばれ」等とチームを越えて声をかけ合う姿も見られ、全員が記録更新を目指しがんばりました。大会後、子供たちからは「今までで一番多く跳べた!」など喜びの声がありました。

箏で「さくら」をひいてみよう(3・4年生)

3・4年生は箏奏者の北川先生をお招きして、箏の体験活動を行いました。

まず、箏の歴史や仕組み、演奏方法を教えていただきました。その後、北川先生が演奏される「さくら」や「春の海」等のいろいろな曲を鑑賞し、子供たちは美しい音色に引き込まれました。そして、北川先生にそばに付いていただきながら、箏の演奏を体験しました。爪で弦をはじく感じや、弦を押さえたり離したりすることで音が震える感じを楽しみながら、「さくら」を練習しました。

箏の美しい音色や、独特の演奏方法に親しむことができた素敵な時間になりました。北川先生、ありがとうございました。

スキー教室

今年もイオックスアローザスキー場で、全校によるスキー教室を行いました。

子供たちは晴天の中、自分たちの校区を見わたしながら、気持ちよくスキーやスノーボードの技術を高めました。

お忙しい中、子供たちの指導を引き受け、熱心に指導していただいた講師の皆様、本当にありがとうございました。

全校なかよしかくれんぼ(なかよし活動)

なかよし活動で、全校なかよしかくれんぼをしました。なかよし班でペアを作って一緒にかくれ、それを6年生が鬼となって見つけます。

学年男女関係なく手を繋いで一緒に隠れる場所を探し、見つかると、「6年生さすがだ!学校のことをよく知り尽くしているね」と、鬼を褒める声も聞こえました。南部小学校の子供たちの素敵な関わりがたくさん見られ、心温まる時間となりました。

1 2 3 13