「富山湾おさかなドンジャラ」をやってみよう!(将棋・オセロクラブ) 2025年1月23日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 学年の広場 「子供たちに富山湾の魚について楽しんで学んでもらおう」という趣旨のもと作られた「富山湾おさかなドンジャラ」を富山テレビ放送株式会社様より頂きました。今日は、全校児童に先駆けて、将棋・オセロクラブで初めて遊んでみました。クラブ員からは、「あ、ブリや!」「ん~、甘えび揃えようかな」「揃うと、気持ちいいな!」などと、楽しみながら魚に親しむ様子が見られました。
8の字とび(4年生) 2025年1月20日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 先週から業間運動で縄跳びをしています。 4年生では、8の字跳びが連続でたくさんできるように声をかけ合いながら跳んでいます。 これまでに50回連続で跳べたそうです。まだまだ記録は伸びることを期待しています!
学校給食週間 2025年1月20日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 今日から学校給食週間が始まりました。今日は、130年前の給食に近いメニューでした。給食委員は、先週から各学級をまわり、給食週間の意義や活動を紹介しています。学級ごとに給食やそれに携わる方々に感謝の気持ちを伝えます。
版画を刷ろう(4年生) 2025年1月16日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 4年生は2学期から版画の学習をしています。 今日は彫り終わった木版に色を付けて刷りました。子供たちは、思ったように刷れているかどきどきしながら刷り紙をめくっていました。 次回は今日と別の色で刷る予定です。
募金活動(運営委員会) 2025年1月16日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 運営委員会では、困っている人々を支援するために、募金への協力を呼びかけています。 今日は回収1日目でした。多くの子供から募金が集まり、委員からも喜びの声が出ました。
初めてのミュージックフェスティバル(1年生) 2025年1月10日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 1月31日に「南部っ子ミュージックフェスティバル」があります。昨日、出し物を決めました。休み時間になると、「〇〇〇(曲名)鳴らして!」とリクエストがありました。練習をしたかったようです。何をするかは、秘密です。(ダンスがヒントです。)お楽しみに!
冬の休み時間(1年生) 2025年1月9日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 昨日から、待望の雪がグラウンドに積もってきました。そんな日でも、休み時間には楽しい遊びにチャレンジしています。今は、低学年フロアのヨーヨーやけん玉に夢中です。「先生、見て!上手くなったよ!」「ぼくも!」と、みんなで競い合うように楽しんでいます。 s
「じぶんは、じぶん」(1年生) 2025年1月9日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 今日は、身体測定でした。その折に、保健室の先生が「体形で悪口を言うのではなく、人それぞれのよさを大事にしていけばいいんだよ。自分は、自分でいいんだよ。」という趣旨の紙芝居を見せてくださいました。子供たちは、「やった!背が伸びたよ。」などと、自分の成長を嬉しそうに話していました。
3学期もチャレンジ1年生 2025年1月8日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 3学期が始まりました。1年生はどの子も元気に登校しました。久しぶりの再会を楽しみ、早速「冬休み&3学期バスケット」をしました。「初詣に行った人!」、「3学期に、算数を頑張りたい人!」などの発言がありました。そして、いよいよ、初めての書初め大会。練習の成果を発揮できるように深呼吸をし、し~んとした教室で真剣に書く姿から、今学期への意気込みが感じられました。
3学期始業式 2025年1月8日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ いよいよ新学期が始まりました。寒い朝でしたが、子供たちの元気な声が校舎に響くと、温かさを感じます。 始業式では、代表児童の3学期の目当ての発表を行いました。練習の成果を発揮して書初めを頑張りたいことや、進級に向けてしっかり学習したいこと等、一人一人が目当てをもって新学期を迎えたことが伝わりました。 校長からは、「進級や進学に向けての準備を行い、短い3学期を充実したものにしましょう」と話がありました。 子供たちは、引き締まった姿勢で式に臨んでいました。素晴らしい3学期になりそうです。