8の字跳び(1年生)

1年生は、先日より長縄で8の字跳びを始めました。「1、2の3、3で入るといいよ。」「縄も回してみたい!」と、声をかけながら、休み時間に練習し、あっという間に上手になりました。今日は、2年生や3年生も「まぜて!」と仲間に入り、大勢で一緒に楽しんでいました。

「富山湾おさかなドンジャラ」をやってみよう!(将棋・オセロクラブ)

「子供たちに富山湾の魚について楽しんで学んでもらおう」という趣旨のもと作られた「富山湾おさかなドンジャラ」を富山テレビ放送株式会社様より頂きました。今日は、全校児童に先駆けて、将棋・オセロクラブで初めて遊んでみました。クラブ員からは、「あ、ブリや!」「ん~、甘えび揃えようかな」「揃うと、気持ちいいな!」などと、楽しみながら魚に親しむ様子が見られました。

学校給食週間

今日から学校給食週間が始まりました。今日は、130年前の給食に近いメニューでした。給食委員は、先週から各学級をまわり、給食週間の意義や活動を紹介しています。学級ごとに給食やそれに携わる方々に感謝の気持ちを伝えます。

「じぶんは、じぶん」(1年生)

今日は、身体測定でした。その折に、保健室の先生が「体形で悪口を言うのではなく、人それぞれのよさを大事にしていけばいいんだよ。自分は、自分でいいんだよ。」という趣旨の紙芝居を見せてくださいました。子供たちは、「やった!背が伸びたよ。」などと、自分の成長を嬉しそうに話していました。

3学期もチャレンジ1年生

3学期が始まりました。1年生はどの子も元気に登校しました。久しぶりの再会を楽しみ、早速「冬休み&3学期バスケット」をしました。「初詣に行った人!」、「3学期に、算数を頑張りたい人!」などの発言がありました。そして、いよいよ、初めての書初め大会。練習の成果を発揮できるように深呼吸をし、し~んとした教室で真剣に書く姿から、今学期への意気込みが感じられました。

1 9 10 11 12 13 128