分かったことを紹介しよう!(1・2年生) 2024年12月9日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 生活科のまちたんけんで分かったことや他の班に伝えたいことをまとめました。そして、他の班の友達と紹介し合いました。自分たちで調べたり、友達の発表を聞いたりして、ふるさとのすばらしさを味わうとともに、地域には自分たちの生活を支えたり、楽しくしたりしてくれている人々がたくさんいることに気付きました。
「競争しようよ!」(1年生) 2024年12月6日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 大雨の休み時間、縄跳びを始めた1年生。誰からともなく「ねぇ!競争しよう!」「引っかかったら座ろうね。」「よ~い、スタート!」と、ルールを決め跳び始めました。「もう一回!」「もう一回!」と何度も元気に跳んでいました。いつも元気な1年生です。
学校保健委員会 2024年12月5日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 学校医の先生方、育成会の役員の方に参加していただき、学校保健委員会が開かれました。 とやまゲンキッズ作戦の結果から、ゲーム、テレビ、インターネットを利用する時間が長い子供の割合が多いことが分かりました。 学校でもタブレットを使って学習をしており、メディアを使うことは避けては通れない時代です。 今後は、上手に活用する力を身に付けていきたいと思います。
おいしいものを作ろう(5年生) 2024年12月5日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 5年生が収穫した野菜が少し残っていたので調理をしておいしいものを作りました。 餅の余りは、乾燥しておかきにして食べました。サツマイモの保管していたものは石焼き芋に、にんじんは、にんじんゼリーにしておいしく食べました。 大根は、きな粉をまぶして食べました。
百人一首に挑戦(4年生) 2024年12月4日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 久しぶりに百人一首に取り組みました。 みんな、集中して札を探していました。 次回は、上の句が読まれただけで札が取れるようになりたいと言っている子供もいました。
11月のミニ音楽集会 2024年11月30日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 朝に全校が集まるミニ音楽集会をしました。 今月の歌は「世界がひとつになるまで」です。 歌詞の中に「世界がひとつになるまでずっと手をつないでいよう」とあるので、 ぜひ、みんなで手をつないで歌おうということになり、全校みんなで歌いました。
書初めの練習(4年生) 2024年11月29日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 1月の書初め大会に向けての練習を始めました。 4年生は「雪の立山」と書きます。 文字の大きさに気を付けて、集中して書きました。
1000m記録会(5・6年生) 2024年11月25日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 5・6年生は1000m記録会を行いました。 グラウンド1周の目標タイムを意識して走ります。6年生は西能スポーツ賞の記録も目指して走りました。 1~4年生の応援もあり、力強く走りました。
干柿手揉み体験(5年生) 2024年11月25日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 先日、干柿の皮むきとつるす体験をしましたが、今日は手揉みの体験をしました。 揉むとおいしくなるのですが、揉み加減が難しいのです。 へたの周りの部分の揉み加減がとくに難しかったです。 12月の中旬の仕上がりが楽しみです。
むし歯予防教室(2年生) 2024年11月22日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 2年生 南砺市保健センターより歯科衛生士さんを迎えて、むし歯予防教室をしました。 6歳臼歯が生えているか確認をして、歯の染め出しをしました。 むし歯ができるわけを教えてもらい、子供たちは「甘いものを減らしたい。」「もっと歯みがきをしたい。」と言っていました。