ヤングヘルスセミナー

3年生は、助産師の先生を招き「命の誕生」について学びました。
命とは何か?の問いに「心臓が動いていること」と答え、自分の脈をとって確認したり、命の元である受精卵の大きさきが針の穴ほど小さいことに驚いたりしていました。
お母さんのおなかの中で胎児が大きくなっていく様子を教えてもらい、 自分もお母さんに大切にしてもらって大きくなったと感じていました。

創校50周年記念行事~北村瞳さんコンサート(11月12日)

本校の卒業生で、シンガーソングライターの北村瞳さんが、創校50周年をお祝いする
コンサートを行いました。
子供たちのアンケートを基につくったオリジナルの曲を披露してくださいました。
子供たちは、トークを楽しんだり、素敵な歌に魅了されたりと
楽しいひとときを過ごしました。

歯科保健教室 5年生

南砺市保健センターから歯科衛生士さんを招いて、歯科保健教室を行いました。
5年生は、歯が抜ける原因となる「歯肉炎」について学びました。
自分の歯肉を見て、歯肉炎になっているかどうか確認したり、歯肉炎を予防する歯のみがき方を教えてもらったりしました。
コロナ禍の中で、歯の染め出しはできませんでしたが、自分の歯と口の健康について考える良い機会となりました。

秋も深まり

6年生は、今週、図画工作科で以前から予定していた陶芸教室と、「墨から生まれる世界」という墨で描くことを楽しむ学習をしました。陶芸では、以前から考えていたものをめざして集中して作りました。「墨から生まれる世界」では、筆だけでなく刷毛なども使って墨の濃淡や用具の動かし方を工夫して描きました。

 

 

みんなで楽しく過ごすために

6年生は国語科の「みんなで楽しく過ごすために」の学習で、目的や条件に合わせた話合いを行って集会の内容を考える学習をしました。教科書では、「下級生と楽しく遊ぶ集会をする」という目的で話し合う例が示されていましたが、6年生は9月にスポーツハッピーフェスティバルで全校のために種目などを考えて運営する経験をしているので、今回は「6年生のみんなが楽しめる集会を企画して、楽しい思い出を作ろう」という目標を設定して話し合いました。

今日は、それをもとに、第1回の学級集会をしました。6つのグループに分かれて考えた6つのゲームのうちの、フルーツバスケット、絵描きしりとり、けいどろの3つを行いました。「ルールを守ろう」「友達が元気が出るような声のかけかたをしよう」など、話し合って決めた約束を守りながら楽しく遊びました。

 

 

来週の第2回も楽しみです。

 

1 111 112 113 114 115 121