おいしいものを作ろう(5年生) 2024年12月5日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 5年生が収穫した野菜が少し残っていたので調理をしておいしいものを作りました。 餅の余りは、乾燥しておかきにして食べました。サツマイモの保管していたものは石焼き芋に、にんじんは、にんじんゼリーにしておいしく食べました。 大根は、きな粉をまぶして食べました。
百人一首に挑戦(4年生) 2024年12月4日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 久しぶりに百人一首に取り組みました。 みんな、集中して札を探していました。 次回は、上の句が読まれただけで札が取れるようになりたいと言っている子供もいました。
11月のミニ音楽集会 2024年11月30日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 朝に全校が集まるミニ音楽集会をしました。 今月の歌は「世界がひとつになるまで」です。 歌詞の中に「世界がひとつになるまでずっと手をつないでいよう」とあるので、 ぜひ、みんなで手をつないで歌おうということになり、全校みんなで歌いました。
書初めの練習(4年生) 2024年11月29日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 1月の書初め大会に向けての練習を始めました。 4年生は「雪の立山」と書きます。 文字の大きさに気を付けて、集中して書きました。
1000m記録会(5・6年生) 2024年11月25日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 5・6年生は1000m記録会を行いました。 グラウンド1周の目標タイムを意識して走ります。6年生は西能スポーツ賞の記録も目指して走りました。 1~4年生の応援もあり、力強く走りました。
干柿手揉み体験(5年生) 2024年11月25日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 先日、干柿の皮むきとつるす体験をしましたが、今日は手揉みの体験をしました。 揉むとおいしくなるのですが、揉み加減が難しいのです。 へたの周りの部分の揉み加減がとくに難しかったです。 12月の中旬の仕上がりが楽しみです。
むし歯予防教室(2年生) 2024年11月22日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 2年生 南砺市保健センターより歯科衛生士さんを迎えて、むし歯予防教室をしました。 6歳臼歯が生えているか確認をして、歯の染め出しをしました。 むし歯ができるわけを教えてもらい、子供たちは「甘いものを減らしたい。」「もっと歯みがきをしたい。」と言っていました。
あなでつながる二つのせかい(1、2年) 2024年11月21日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 2年生, 学年の広場 図画工作科では、画用紙に穴を開けてつながる二つの世界を絵に表す作品の製作を始めました。1年生ははさみで、2年生は学習したカッターを用いて紙に穴を開けました。紙の表と裏でどんな世界にしようかと考えを巡らせているところです。
プログラミング学習(4・5・6年生) 2024年11月19日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫ 富山国際大学の松山教授の指導の下、学生さん方に丁寧に優しく教えてもらないながら、4~6年生が体育館でドローンをプログラミングして飛ばす学習をしました。タブレット上で離陸から着陸までプログラムして飛ばします。 試行錯誤しながらプログラムしてゴールまで移動させました。 思った通りに飛行した時はうれしかったです。
秋のおもちゃパーティーをしよう(1年生) 2024年11月19日 福光南部小学校 ≪お知らせ≫, 1年生, 学年の広場 生活科では、紅葉した葉やドングリなどを使って飾りやおもちゃを作っています。12月には福光南部あおぞら保育園の年長さんを招待して、「秋のおもちゃパーティー」を開く予定です。音楽、おもちゃ、服・飾り、チャレンジ(製作)の4つのグループに分かれて、楽器や的あて等を作っています。みんなで、楽しむ日を心待ちにしています。