カテゴリー: ≪お知らせ≫
すっきりしたよ!大豆畑(3年生)
救命救急講習会
見にきていただきました(1年生)
天気が言えるよ!(2年生)
学校だより6月号をアップしました
はじめまして(読み聞かせ)
梅雨の切れ間のいい天気
お互いの自主学習ノートを見てみよう(4年生)
高知県の食(今日の給食)
今日は「なんと食育の日」で、高知県の食をいただきました。
献立は、こうし飯、魚のしょうが焼き、ぐる煮、ニラと卵の味噌汁、牛乳です。
「こうし飯」は、ちりめんじゃこや細かくきざんだ魚を炊き込んだご飯です。昔、旧暦の大みそかに食べたので「年越し飯」と言われ、次第に「こうし飯」と呼ばれるようになったそうです。「ぐる煮」の「ぐる」とは、土佐の方言で、「一緒」や「仲間」という意味があり、様々な野菜や食材と煮込むので「ぐる煮」と名付けられたそうです。場所によって、食べ方も名前も特徴があって面白いですね。また、「しょうが」や「にら」等、高知県の食材も使われていました。
高知県の食を、よく味わっておいしくいただきました。