育成会総会・学級懇談会

学習参観の前に、育成会総会が行われました。

令和4年度役員の皆さま、お世話になりありがとうございました。
また令和5年度役員の皆さま、1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

学習参観の後、学級懇談会にも参加していただきました。

保護者の皆さまには、平日にもかかわらず、ご参加いただきありがとうございました。

福光南部少年消防クラブ入隊式(5・6年生)

少年消防クラブの幹事長さんと消防署の方が来校され、5・6年生の子供たちの福光南部少年消防クラブ入隊式が行われました。

幹事長さんの挨拶と校長先生の挨拶のあと、代表の子供たちは記念品をいただきました。
また、代表の子供たちが「誓いの言葉」を言ったあとに、みんなでその言葉を復唱しました。

 

 

これからは、防火・防災リーダーとして、積極的に学んだり地域に働きかけたりしていきましょう。

危険なのは煙!(煙中訓練)

 
 

 

自分の命を守るために(避難訓練)

火災を想定した避難訓練を行いました。

子供たちは、放送をしっかりと聞いて火元や避難経路を確かめたりすばやく真剣に行動したりすることができました。昨年度よりも早く、安全に気を付けて避難ができたということで、消防署の方の講評でもほめていただきました。

 

 

いざというときに備えて、放送や先生の指示をしっかりと聞き、「おは・し・も・て」のルールを意識して自分の命は自分で守ることができるようにしましょう。

「なんと食育の日~福島県~」(今日の給食)

今日は、なんと食育の日、福島県の献立の日でした。

献立は、ご飯、魚の味噌焼き、きゅうりの酢の物、こづゆ、牛乳、桃ゼリーでした。

特に「こづゆ」は会津地方の代表的な郷土料理だそうで、お祝いの日には欠かせないおもてなし料理だそうです。中には、干し貝柱、干しきくらげ、干ししいたけ、豆麩などの乾物と人参、里芋などの根菜類が入っていました。
桃ゼリーも含め、福島県の食をよく味わっていただきました。

 

また、お昼の放送では、ダン先生の「イングリッシュコーナー」がありました。

先週がイースターの祝日だったということで、「イースター」の話を聞きました。
イースターは、アメリカやイギリス等で行われているお祭りの一つで、卵やうさぎをかわいく飾り付けてお祝いするそうです。

これからも、アメリカのことや日本との違いについて、いろいろ教えていただきましょう。

1 66 67 68 69 70 125