干柿が届きました(5年生)

11月に、皮むき、紐結び、手もみ等の体験をさせていただいた干柿が出来上がり、届けていただきました。自分たちで体験させていただいた分は持ち帰ることになり、子供たちはとてもうれしそうでした。

 

翌朝、「家族みんなで食べました。とてもおいしかったです。」「家に渋柿があるから、自分で作ってみたい。」と玄関前で伝えてくれました。
3学期には、子供たちの分の他に提供いただいた干柿を使って料理やお菓子作りに挑戦します。

お世話いただいた辻さん、地域の皆さん、ありがとうございました。

たくさんの実がなりました!「ふわふわ言葉の木」

3週間前から始まったふわふわ言葉週間、今日が最終日でした。

児童玄関前の「ふわふわ言葉の木」には、木の実に見立てた各学年カラーのシールが幹や葉にたくさん実りました。

ある教室で「南部小学校のよいところは?」という質問に、「ふわふわ言葉をいっぱい言っている」と答えた子供もいます。

ふわふわ言葉週間は終わりますが、これからもふわふわ言葉いっぱいの福光南部小学校になってほしいと思います。

 

 

やった!ごうかくできたよ九九検定! 2年生

今日も、校長室で九九検定をしました。昨日検定を受けた友達が「めっちゃ緊張する。」「でも、校長先生、優しいよ。」等と教室で話しているのを聞いて、とてもドキドキしています。

自信なさそうに声が小さくなる子、気合を入れて答えを叫ぶ子、息継ぎを忘れるほどパッパッと答える子・・・答え方にも個性が見られます。

今日も無事に全員合格し、校長先生からメダルをもらってとっても嬉しそうでした。

 

 

 

ドキドキ!校長先生と九九検定(2年生)

いよいよ今日から、校長室での九九検定が始まりました。校長先生から10問の九九を出してもらい、10秒以内に答えます。1問でも間違えたら合格できません。

教室ではすらすらに答えられても、校長先生の前では緊張してすぐに答えが出てきません。でも、無事に合格し校長先生からメダルをもらって握手もしました。

メダルをもらってホッとした子供たち。みんな頑張りました。

 

 

 

五箇山給食(今日の給食)と環境委員会のビデオ映像

今日の給食は「五箇山献立」です。平成7年12月、五箇山合掌造り集落がユネスコの世界遺産に登録されたことを記念して考えられた献立です。

献立は、桜ごはん、紅葉揚げ、山の新緑和え、雪灯り汁、牛乳です。

桜ごはんは、ごはんに梅を混ぜ込み、雪が残る五箇山の春を、新緑和えは、青々と生い茂る初夏の新緑を表現してありました。紅葉揚げは、色とりどりの食材で、五箇山の秋の紅葉を表現してありました。雪灯り汁は、豆乳を加えたみそ汁に伯爵かぼちゃをはじめ南砺市産の野菜がたっぷり入っています。合掌造り家屋の灯りが雪景色の中でやわらかい光を放つ幻想的な冬の五箇山が表現されていました。

五箇山の美しい四季を思い浮かべながらいただきました。

 

また、お昼の放送で、環境委員会が制作した『正しい清掃用具の使い方』ビデオの紹介がありました。さっそく各教室で、ビデオを鑑賞しました。
下学年の子供たちにも分かりやすいように編集されていました。分かってはいても、日頃なかなか意識できないことがあります。掃除の仕方について、一人一人確認することができ、よい機会になりました。

年長さんを「あきまつり」にご招待!(1年生)

今日は、1ヶ月前から準備をして楽しみにしていた、保育園の年長さんを招待しての「あきまつり」の日。

1年生の子供たちは、朝から最後の仕上げに大忙しでした。
おもちゃ屋さんは全部で9つ。今まで、年長さんに楽しんでもらうために友達同士でアドバイスをしながらおもちゃを作ってきました。

そして3時間目になり、ついに「あきまつり」が始まりました。
年長さんに分かりやすく丁寧にルールを教えてあげている姿や優しく見守ってあげている姿が多く見られ、成長を感じました。

 

 

 

 

 

また、1年生から年長さんへ歌とダンスの出し物もしました。堂々と発表している姿がとても頼もしく感じました。みんなでダンスをすると自然と笑顔になりますね。

 

「あきまつり」が終わると、1年生みんなで玄関へ行き、お見送りをしました。「また、きてね」「入学するのを待ってるよ」などとお兄さん、お姉さんらしい声かけをしていました。

 

また3学期にも年長さんを招待して「交流会」を考えています。
今度はどんなことをしようかな?今から、子供たちは楽しみにしています。

南部チャレンジカップ最終決戦!

なかよし活動の時間に、先週に続いて「南部チャレンジカップ」を行いました。
6年生が計画した「アメリカンドッジ」と「ピラミッドジャンケン」、2種目の決勝戦です。

ジャンケンは、1年生から6年生までどの学年の子供たちも気合を入れて勝負しています。体の大きさや運動能力に関係なく楽しめるので、6年生の企画が見事に的中、異学年交流のよさが表れていました。

 

 

ドッジボールは、上学年の子供たちが下学年の子供たちを見守りながらの戦術となります。上学年の子供たちは効き手ではない方の手で投げて試合を楽しみました。下学年の子供たちも上級生の迫力に負けることなく楽しんでいました。

 

 

 

最後は、表彰で大会を締めくくりました。
インタビュータイムでは下学年からの「楽しかったよ」という感想に、6年生は笑顔で応えていました。

6年生のみなさん、楽しい集会の企画・運営をありがとうございました。

心もようをうつして(5・6年生)

高学年の図画工作科では、「心もようをうつして」というテーマで版画の学習をしています。

第3版目・第4版目に入り、グラデーションなど工夫して色を重ねたりスチレンボードを切り離して部分的に色を付けたりする中で、スチレン版画の面白さを感じながら版を重ねています。

 

 

 

一人3枚ずつ刷っており、1枚1枚それぞれ違う色をかけて、自分の思いに合ったよりよい作品を目指して工夫しています。

保護者会には、ご披露できそうです。子供たちの「心もよう」をどうぞ鑑賞してください。

2学期の反省をしよう(校外班集会)

2学期末の校外班集会を行いました。

通学班長を中心に、「交通ルールを守って登下校ができたかな」「大きな声であいさつができたかな」等を振り返りました。また、冬季の地域の危険な場所を、上級生から下級生に伝え、冬休みや3学期も安全に過ごせるように確認しました。

日に日に寒さが増し、そろそろ雪が降りそうな時期になりましたが、寒さに負けず、元気に安全に冬を乗り切ってほしいと思います。

 

 

きれいに咲きますように!

環境委員の子供たちは、業間の時間に学校の花壇にチューリップの球根を植えました。

きれいに並んで咲くように、均等に穴をあけ、チューリップの種類や色を確認しながら球根を並べました。

 

 

時間がきたので、途中からは、6年生がバトンタッチしました。6年生は、穴の深さや球根の向きに気を付けて丁寧に土をかぶせました。

 

来年の春、チューリップの花がきれいに咲き並ぶのが楽しみです。6年生も、ぜひ見にきてくださいね。

1 68 69 70 71 72 114