元気よく「おはようございます」

主任児童委員の方や地区の民生委員の方々が朝早くから来校してくださり、玄関前で、子供たちに挨拶をしてくださいました。

途中からは、運営委員の子供たちも一緒に並んで挨拶をしていました。

寒さを吹き飛ばすかのような、元気なあいさつが聞かれました。

 

主任児童委員・地区の民生委員の皆さん、いつも温かく見守りいただきありがとうございます。

学校保健委員会

学校医さんや育成会役員の方をお招きして学校保健委員会を行いました。

健康診断や環境衛生検査、ゲンキッズの結果についての報告しました。
育成会からはアウトメディアの取組について話がありました。

育成会の方より、「ゲームの好きな子供が、視力や姿勢を悪くしないためにはどうしたらよいか。」と質問があり、眼科の先生から「ゲーム機は30cm以上離す、ゲームをするときは画面と直角になるようにする、長時間続けると目に負担がかかるので30分したら必ず休憩時間をとる」等の助言をいただきました。

 

また、整形外科の先生より、運動器や姿勢について、お話がありました。

メディア利用によって「ストレートネック」の人が増えているそうです。「両手をあげて胸を広げる動きを取り入れるとよい」という場面では、参加者全員で同じ動作をして、姿勢を正しく保つ心地よさを体感しました。

 

学校医の先生方、育成会役員の皆さん、貴重なご助言やご意見をいただきありがとうございました。

城端曳山祭り献立(今日の給食)

今日は「城端曳山祭り」給食です。平成28年12月1日に城端曳山祭りがユネスコ無形文化遺産に登録されたことを記念して考えられた献立です。

献立は、赤飯、大車輪焼き、曳山にぎわい合え、紅白提灯汁、牛乳です。

大車輪焼きは、曳山の大きな車輪を表したもので、子供たちの大好きなハンバーグ料理です。曳山にぎわい合えは、赤かぶや小松菜、コーンなど色鮮やかな食材を使って祭りのにぎやかさを表してありました。紅白提灯汁は、夜の提灯山行列を紅白もちで表してありました。

城端曳山祭りを思い浮かべながら、おいしくいただきました。

南部チャレンジカップ1日目

昼休みのなかよし活動の時間に「南部チャレンジカップ」がありました。

朝から、子供たちはみんな、玄関前のお知らせとチャレンジカップのトロフィーを見て、楽しみにしていたようでした。

 

6年生が計画した「アメリカンドッジ」と「ピラミッドじゃんけん」の2種目を行います。
全校縦割りのなかよし班で対戦し、得点を競います。

どの班も6年生のリーダーを中心に、仲良く楽しそうに対戦していました。
今日は2回戦まで行いました。来週は3回戦以降のゲームをします。

          

とても楽しかったようで、「南部チャレンジカップ」の時間が終わっても、1・2年生は自分たちで声をかけ合って、「ピラミッドじゃんけん」をして遊んでいました。

 

呉西(ゴーセイ)な日(今日の給食)

今日は「呉西(ゴーセイ)な日」、富山県の呉西地区でとれた食材をたくさん使用した豪勢な給食です。

献立は、ハトムギ入りしそごはん、ゴーセイなメンチカツ、枝豆サラダ、氷見うどん汁、6市ミックスゼリー、牛乳です。

小矢部産のハトムギが入ったごはん、高岡・砺波・南砺産の玉ねぎ、射水産のキャベツ、高岡産の越中万葉牛、小矢部産の稲葉メルヘン牛、氷見放牧豚、砺波産のタカハタポーク、南砺産のなんとポークが入り、呉西地区6市のおいしさがつまったメンチカツ、そして氷見うどんは、全国的にも有名です。デザートも、6市のおいしいリンゴやナシの果肉と果汁が入ったゼリーです。

地元のおいしい食材と作ってくださった方々に感謝していただきました。

子供たちの関心に合った本(2・5年生 読み聞かせ)

2年生と5年生の教室で、「読み聞かせ」がありました。

2年生の教室では「すっとんだちょうべい」と「きつねとたぬきのばけくらべ」という2冊の絵本を読んでいただきました。

「すっとんだちょうべい」は、縦長に書かれた絵が、ともて面白くて、子供たちは身を乗り出すようにして聞いていました。「きつねとたぬきのばけくらべ」は、こっちの山のきつねと向こうの山のたぬきがばけ比べをするお話です。読み聞かせの後に、担任から「ばけ比べでは、どちらが勝ったの?」と聞かれると、みんな、大きな声で答えていました。お話のおもしろさはもちろん、2年生の子供たちは、おはなしJA夢の方の語り口調にどっぷり引き込まれていました。

 

5年生は、「どっかんだいこん」と「ミラクルゴール」という2冊の絵本を読んでいただきました。

「どっかんだいこん」には、いろいろな大根が出てきます。偶然にも、5年生の子供たちは、学校菜園で、大根を育てています。机の上には、大根の漬物、フロアには収穫したばかりの大根が並べてありました。子供たちは、ますます大根が好きになったことでしょう。

「ミラクルゴール」は、もちろんサッカーの絵本です。ワールド・カップで勝つという夢をもちつづけたサッカー少年の物語でした。「ワールドカップ」で盛り上がっている今にピッタリの絵本でした。

 

 

警察署の見学(3年生)

3年生は、社会科の学習で、警察署に見学に行きました。

まず、3階の会議室で資料やDVD等を使って、警察の主な仕事を教えていただきました。

その後、パトカーや白バイの機材や役目について説明を聞き、さらに試乗もさせていただきました。

腹話術による交通安全教室も行ってくださり、充実した校外学習となりました。

子供たちは、初めて間近で見る白バイや警察官の服装等に歓声を上げながら学んでいました。

お忙しい中、車両について、また、仕事の内容について教えていただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

学級活動 お楽しみ集会(4年生)

お楽しみ集会で「フルーツバスケット」と「ハンカチ落とし」を行いました。

前回のスポーツ集会に引き続き、子供たち同士で相談をして休み時間を使って準備を進めました。

 

 

今回のお楽しみ集会で2学期の集会は最後になりますが、3学期のお楽しみ集会やスポーツ集会に向けての話し合いは来週からスタートします。

3学期の集会も、「元気に楽しく」をテーマに盛り上がる集会になるよう子供たちの自主性を大切にしながら見守っていきます。

 

 

「来た時よりも美しく」(3年生)

先日、朝の会で、サッカー日本代表のロッカールームがきれいに整えあったことや日本人サポーターが観客席を掃除して帰ったことを、世界の人々が感心しているという話をしました。「私たちもいつも何か使ったらきれいにするよね。私たちにとっては当たり前だけど、そのようにしている日本人が認められるのは誇らしく、嬉しいことだね」と話すと、子供たちは真剣に聞いていました。

今日は、「なぜ、日本人はそんなことをするのか?」とインタビューされた森保監督が、「日本には『来た時よりも美しく』という言葉があります。日本人にとっては当たり前のことだからではないでしょうか」と答えた話を紹介しました。

今日は、席替えの日でした。「わたしたちも『来た時よりも美しく』して、次の人に席を渡したいよね」と話したときに、すぐに自分の席のまわりをきれいに掃除する子供たちの姿が素敵でした。

 

 

1000m走記録会(3・4年生)

好天に恵まれた、11月28日(月)。1000m走記録会を実施しました。
グラウンドを5周走りました。

「ライバルは、前の自分。自分の前の記録と競うんだよ」という校長先生の励ましを受け、全員が元気に走り出しました。
これまでの練習を生かし、自己ベスト記録を出した子供が大勢いました。

青空の元、心身を鍛えた子供たちです。

 

 

1 69 70 71 72 73 114