最後のなかよし活動

縦割り班での「なかよし活動」がありました。
朝から全校の子供たちが楽しみにしており、6年生からのお知らせボードを見にきていました。
今日は、体育館でドッジボールをしたりフロアで卓球をしたり、前庭やグラウンドでおにごっこをしたりするなど運動をするグループがほとんどでした。
今回が今年度最後のなかよし活動ということで、終わりに6年生から下級生のみんなに言葉を伝えたり下級生がお礼の挨拶をしたりしました。

    

 

被災された方々のために「募金贈呈式」

南砺市共同募金委員会の高瀬会長さんと南砺市社会福祉協議会の方をお招きし、6年生の子供たちと運営委員会で1月から呼びかけていた「共にがんばろう募金」の贈呈式を行いました。

全校に呼びかけて集めた募金と2月の学習参観日に保護者の方々に協力していただいた募金は、合計88,363円になりました。その募金を、子供たちの代表が南砺市共同募金委員会の会長さんに手渡しました。

 

みんなの優しい気持ちが、能登半島地震で被災された方々に届けられることと思います。
保護者の皆様にもご協力いただきました。ありがとうございました。

グラウンドおかえりなさい集会

9月に「グラウンド しばらくさよなら集会」をして、5か月が経ちました。グラウンドがきれいに改修され、子供たちにとっては、待望のグラウンド開放です。

今日は、改修工事をしてくださった方々をお招きし、「グラウンドおかえりなさい集会」を行いました。
9月同様、5年生が進行を担当し、工事をしてくださった方々にお礼の言葉を伝えたり、「おかえりなさい」コールをしたり、全校で「おにごっこ」をしたりしました。5年生が鬼になり、みんなを追いかけました。子供たちも先生方も、グラウンドいっぱいに広がり、真剣に走っていました。

 

 

きれいに改修されたグラウンドで、思い切り遊んだり運動したりできることが、みんなうれしくてたまらない様子でした。

ありがとう集会

観察実験アシストとして9月から来てくださっていた富山大学の学生さんの来校が、今日で最終となりました。それを知った6年生が、「ありがとう集会」を企画し、給食の時間に行いました。
一人一人が感謝の言葉を伝えたりプレゼントを渡したりしました。休み時間には、体育館で一緒にドッジボールを楽しみました。学生さんにとっても、楽しい思い出になったようです。

 

朝の玄関前

今週から、4年生がそれぞれの委員会の活動に参加しています。

玄関前では、運営委員会の子供たちが、あいさつ運動をしています。
4年生が加わったことで、元気な挨拶の声で、玄関前がにぎやかになりました。

 

 

花のコンテスト

環境委員会の企画で、緑が少なくなる寒い季節に、少しでも明るく美しい環境にしようと、12月の初旬に学級ごとに鉢に花の苗や球根を植えました。そして、それぞれの学級で、寄せ植えに名前を付けて世話をしてきました。
その寄せ植えが、2月21日から児童玄関前に集められ、花のコンテストが開催されていました。

 

 

環境委員の子供たちが審査し、賞が決まりました。「元気に育ったで賞」や「カラフルに咲いたで賞」など、その鉢に合った賞が付けられました。

この寄せ植えは、いったん各教室に戻して世話を続け、卒業式や入学式に校内に飾られる予定です。

福光地域善行表彰式

中学校部活動地域移行に伴うクラブ募集要項について(南砺市教育委員会)

南砺市教育委員会からのお知らせです。

中学校部活動の地域移行に伴う令和6年度のクラブ募集要項ができましたのでご案内します。
南砺市内において「野球」「サッカー」「ソフトボール」「バドミントン」の4種目で実施されます。体験会や説明会が今週末に開催されるものもありますのでご留意ください。

その他、詳細については添付データをご確認ください。

➠ 【学校配付】クラブ募集要項

育成会新旧役員会

育成会新旧役員会が行われました。

今年度の事業報告並びに決算報告、そして次年度の役員および事業計画(案)や予算(案)の確認をしていただきました。また、全体での話合いが終わった後、委員会ごとに新旧の役員さんが集まり申し送り事項等の確認をしていただきました。

 

現役員の皆さん、子供たちのために積極的に活動いただきありがとうございました。
新役員の皆さん、4月よりご協力お願いいたします。
役員の皆様、お忙しい中役員会にご出席いただきありがとうございました。

「できるようになったよ!」発表会(1年生)

生活科では、入学してからの活動を振り返り、自分たちの頑張りや成長を感じる時間を設けました。そして、今日は、その発表会でした。計算、楽器の演奏、縄跳び、音読、漢字、日記、係の仕事等、自分が伸びたなと思うことを発表しました。「こんなにたくさんのことをしたんだね」「あのときは、難しかったけど、今は、簡単になったよ!」などと、自分たちの成長ぶりをしみじみと感じていました。

 

1 2 3 5