学習発表会予行
熊から身を守るには
連日、全国で熊が民家や住宅地に出没しているニュースを聞きます。保護者の皆様におかれましては、お子さんの安全へのご配慮をありがとうございます。市や県警からも、あちらこちらで緊急メールが発信されています。
そこで、熊から身を守る方法について各学年で指導しました。
① 熊に遭遇しないために、熊鈴を付けて、複数で登下校する。
② もしも熊の姿を見たときは、静かに離れる。
③ もしも熊に間近で遭遇した場合は、後ずさりをしながら静かに離れる。熊が近づいてきたら、身を守る姿勢をとる。
他にも、いろいろと効果的な方法があると思います。ご家庭でも、熊から身を守る方法についてお子さんと話し合ってみてはいかがでしょう。
くじらぐも(1・2年生)
アルファベットを表そう(2年生)
みんなでつくりあげよう(4年生)
ステージ発表練習(3・4年生)
どうぶつむらのピクニック(1年生)
スーパーマーケットと物流センターの見学(3年生)
3年生は、社会科で家族がよく使うお店で働く人の工夫を学習しています。今日は、バロー福光店とバロー北陸物流センターを見学して、お客さんのための工夫を見付ける活動をしました。
バロー福光店では、たくさんの商品をお客さんに分かりやすく並べる工夫や、新鮮でおいしい食品を買ってもらう工夫、気持ちよく買い物をしてもらう工夫がたくさんあることが分かりました。お客さんが入ることのできない大きな冷凍庫も見せていただき、見えないところでもいろいろな仕事をしておられることが分かりました。

物流センターには、大きなトラックがたくさん停まっていました。富山県内や県外のたくさんのお店に、すばやく、新鮮に、たくさんの商品を届けるための工夫がありました。

スーパーマーケットで働く人も物流センターで働く人も、私たちの生活を支えるためにたくさんの工夫をしておられることが分かりました。見学させていただき、ありがとうございました。



































